🧑🏻‍💼

[25卒文系大学生] 内定を辞退、1年休学してメガベンチャーに内定するの巻

2024/07/29に公開

概要

これはホントは 24 卒で就職するはずだった文系大学生が内定を辞退し、1 年休学の末、メガベンチャーに就職する物語である。

基本情報

.log() / ドットログとは

  • アプリ開発などをしている会社
  • 基本的に休学中はここで従事している
  • 親しい友人が立ち上げた会社である

メガベンチャーの定義

  • メガベンチャーの定義が曖昧なので、以下のサイトを基準とします。(=このサイトの中の企業様から内定をいただきました)

過去

  • 小さい頃はレゴが好き
  • 中学生のころマインクラフトにどハマり(レッドストーン回路など)
  • 1 回生(コロナ禍)で、Progate を触る
  • サークルのエンジニア先輩のライフスタイルに憧れてエンジニアを目指すことに

1 回目の就活

  • 24 卒で 3 回生の 10 月に IT の会社に内定
  • その時点では、ポートフォリオは nextjs で作った簡単な HP のみ
  • 就活、エージェントに紹介されたところで、カジュアル面談から気付いた頃には内定
  • 内定承諾期日 1 週間前に弊社の代表から「1 年休学して仕事を手伝ってほしい」とお願いされる
  • 代表の価値観や考え方に惹かれて休学を決意、同時に内定も辞退

2023/6 以前の話

  • 弊社の事業である DtoC のアパレルの SNS 運用、カスタマーサポート業務に従事

1 年のスケジュール

2023/6

  • 自社プロダクトの開発を依頼される(個人開発 Flutter)
  • 技育展に出ることを決意(強制的に期日が決定される)

2023/7

  • 開発に苦戦

2023/8

  • 技育展の決勝進出

2023/9

  • 技育展の決勝大会、初戦で敗退
  • 懇親会でつよつよ学生エンジニアや、CTO と交流(刺激的な体験)
    以下、登壇時のもの

2023/10

  • ハッカソンに素人チームで出場(ぼろ負け w)

2023/11

  • 受託の開発と自社アプリ開発

2023/12

  • 知人の紹介で Flutter の長期インターンを始める(実務とチーム開発がしたかったため)

2024/1

  • GMO の成瀬さんを招いてイベントを開催(技育展の繋がりで)

2024/2

  • インターンの知見、成瀬さんのイベントの学びから、自社プロダクトにメンバーを追加、チーム開発に変更、スクラムの導入

2024/3

  • インターンをクビになる(自社開発と両立できなかった)
  • 就活がやばいと、ES などを書き始める

2024/4

  • ES を提出(締め切る企業も出てきて焦る)
  • 受託案件と自社開発に追い詰められる(就活どころじゃなくなる、自社開発をローンチしてないのでポートフォリオがほぼない)

2024/5

  • 面接が始まる
  • 自社開発をローンチ

2024/6

  • 1 次面接で、内定企業に非常に惹かれて、新たな応募を辞める
  • 内定(この記事のゴール!!!)

ES/面接

  • コーディングテストの有無は、半々
  • コーディングテストの難易度は、最上級で AtCoder の C 問題あたり(全くわからんかった w)
  • アルゴリズム以外にも、システム開発のものも多々あった
  • 1 次面接では、基本的に技術を深掘りするところが多い印象
  • 面接で話す技術についてはしっかり理解していないときつい
  • チーム開発という点について重点的に話した(苦労したことやスクラム開発について)

やってよかったこと

アウトプットをする

  • 記事を書く
  • 友達に解説する
    → 両方、理解を深めるには良い手段、とにかく理解を深める

周りのレベルを知る

  • SNS(X)を始める
  • LT 会などに参加する → 最新情報のキャッチアップには両方必須。自分の技術力を客観的に見る手段にもなる。

チーム開発をする

  • 長期インターンに参加する
  • 友達を誘ってハッカソンに参加する → チーム開発は企業に入れば必ず経験することなので、学生のうちに経験しておくべき。GitHub、レビュー、コンフリクト、読みやすいコードを書くなど、チーム開発でしか経験できないことがたくさんある。

やらなくてもいいと思ったこと

過度なインプット

  • 実際に手を動かしてものを作らないと技術力は向上しない

資格

  • これもインプットに入る。開発途中で必要だと感じたらあり。同期のエンジニアで資格持っている人はほぼいない

プログラミングスクールに通う

  • プログラミングで一番大事な問題解決能力をメンターに頼ることになるため、スクールが終わった後に苦労する可能性が高い
  • リファレンスは無料で読めるし、わかりやすい YouTuber も多いのでそれで十分

はじめの一歩目

Progate

  • 基礎がわかりやすく抑えられる
  • 無理に深く理解しようとする必要はない(気になるのであれば調べても良いが、沼るので注意)
  • Web 開発コースや Node.js などを一周した後、自分で開発してみる(GitHub を使ってコードをアップロードすること、ポートフォリオや記録になる)

ドットログにインターン

  • アウトプットの場所に選んでほしい。すでに大学生数人がいくつかのプロジェクトを回している
  • 技術力が不安であれば、サポート期間を設けて自走できるまでサポート
  • インターンに関するお問い合わせはまで
GitHubで編集を提案

Discussion