【作業効率アップ!】Cursorショートカット一覧
はじめに
こんにちは、
株式会社dotConfにて、AIエンジニアをしている森です!

Cursorは、VSCodeをベースにAI機能を統合した次世代エディタです。
高速なAI呼び出しやコード補完などが魅力ですが、真価を発揮するのはショートカットの活用です。
本記事では、Cursorで利用できるショートカットを カテゴリ別に列挙 しました。
「必要なときに辞書のように引ける記事」を目指していますので、ブックマークしておくのがおすすめです!
Cursorについて、詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください:
👉 Cursorの使い方を解説!執筆業務をAIで効率化
ファイル・検索
このセクションでは、ファイルの作成、保存、管理、そしてドキュメント内での効率的な検索と置換に関するショートカットを紹介します。
| 機能 | Windows | Mac | 用途 |
|---|---|---|---|
| 新規ファイル |
Ctrl + N
|
Cmd + N
|
新しいファイルを作成 |
| ファイルを開く |
Ctrl + O
|
Cmd + O
|
既存のファイルを開く |
| 保存 |
Ctrl + S
|
Cmd + S
|
編集内容を保存 |
| ファイルを閉じる |
Ctrl + W
|
Cmd + W
|
開いているタブを閉じる |
| 検索する |
Ctrl + F
|
Cmd + F
|
検索ダイアログを開く |
| 置換する |
Ctrl + H
|
Option + Cmd + F
|
置換ダイアログを開く |
| 検索結果移動 |
F3 または Shift + F3
|
Cmd + G または Shift + Cmd + G
|
次/前の検索結果に移動 |
| 検索結果全選択 |
Alt + Enter
|
Cmd + Enter
|
検索に一致するすべての箇所を選択 |
編集操作・コード整形・カーソル
日々のコーディング作業を効率化するための基本的な編集操作、コードの整形、そして複数のカーソルを使った高度な編集テクニックに関するショートカットをまとめました。
| 機能 | Windows | Mac | 用途 |
|---|---|---|---|
| コピー |
Ctrl + C
|
Cmd + C
|
選択範囲をコピー |
| ペースト |
Ctrl + V
|
Cmd + V
|
貼り付け |
| 切り取り |
Ctrl + X
|
Cmd + X
|
選択範囲を切り取る |
| 元に戻す |
Ctrl + Z
|
Cmd + Z
|
直前の操作を取り消す |
| やり直し |
Ctrl + Y
|
Cmd + Shift + Z
|
取り消しを復元 |
| コメントアウト |
Ctrl + /
|
Cmd + /
|
行や選択範囲をコメント化/解除 |
| 行の移動 |
Alt + ↑ または ↓
|
Option + ↑ または ↓
|
行を上下に移動 |
| 行の複製 |
Shift + Alt + ↓
|
Shift + Option + ↓
|
行を複製して下に追加 |
| コードフォーマット |
Shift + Alt + F
|
Shift + Option + F
|
コードを自動整形 |
| 次の一致を選択 |
Ctrl + D
|
Cmd + D
|
複数箇所を同時編集 |
| 選択範囲拡張/縮小 |
Shift + Alt + → / ←
|
Shift + Option + → / ←
|
コードブロック単位で選択 |
| インデント |
Ctrl + ] または [
|
Cmd + ] または [
|
コードのインデントを調整 |
| コードブロック |
Ctrl + Shift + [ または ]
|
Cmd + Opt + [ または ]
|
コードブロックの折りたたみ/展開 |
| 行コメント |
Ctrl + /
|
Cmd + /
|
選択行をコメントアウト/解除 |
| 文字列折り返し |
Alt + Z
|
Option + Z
|
文字列の折り返し設定を切り替え |
| カーソル追加 |
Alt + クリック
|
Option + クリック
|
任意の位置にカーソルを追加 |
| カーソル上下に挿入 |
Ctrl + Alt + ↑ または ↓
|
Option + Cmd + ↑ または ↓
|
上下に行のカーソルを挿入 |
| カーソル操作取消 |
Ctrl + U
|
Cmd + U
|
直前のカーソル操作を取り消す |
| 同じ単語の全選択 |
Ctrl + F2
|
Cmd + F2
|
現在の単語と同じ単語をすべて選択 |
| 矩形選択 |
Shift + Alt + マウスドラッグ
|
Shift + Option + マウスドラッグ
|
矩形に選択範囲を作成 |
ナビゲーション
プロジェクト内を素早く移動し、目的のコードやファイルにアクセスするためのナビゲーション関連のショートカットです。
| 機能 | Windows | Mac | 用途 |
|---|---|---|---|
| コマンドパレット |
Ctrl + Shift + P
|
Cmd + Shift + P
|
|
| クイックオープン |
Ctrl + P
|
Cmd + P
|
ファイルを名前で検索して開く |
| ターミナル表示/非表示 |
Ctrl + `
|
Ctrl + Shift + `
|
統合ターミナルを開閉 |
| 関数や変数に移動 |
Ctrl + Shift + O
|
Cmd + Shift + O
|
関数や変数にジャンプ |
| 定義へ移動 |
Ctrl + T
|
Cmd + T
|
シンボル定義へ移動 |
| 定義にジャンプ | F12 |
F12 |
シンボル定義にジャンプ |
| 戻る/進む |
Alt + ← / →
|
Cmd + Option + ← / →
|
移動履歴をたどる |
| タブ切り替え |
Ctrl + Tab
|
Cmd + Option + Tab
|
開いているファイル間を移動 |
| ブラケットへ移動 |
Ctrl + Shift + \
|
Cmd + Shift + \
|
対応する括弧へ移動 |
| 行頭末移動 |
Home または End
|
Fn + ← または →
|
行の先頭または末尾に移動 |
| ファイル先頭最終行移動 |
Ctrl + Home または End
|
Cmd + ↑ または ↓
|
ファイルの先頭または最終行に移動 |
| 行スクロール |
Ctrl + ↑ または ↓
|
Ctrl + Fn + ↑ または ↓
|
カーソルを保持して行をスクロール |
| ページスクロール |
Alt + PgUp または PgDn
|
Cmd + Fn + ↑ または ↓
|
ページ単位でスクロール |
| ユーザー設定画面 |
Ctrl + ,
|
Cmd + ,
|
|
| キーボードショートカット |
Ctrl + M -> Ctrl + S
|
Cmd + R -> Cmd + S
|
|
| Cursorを閉じる |
Ctrl + Shift + W
|
Cmd + Shift + W
|
|
| デバッグ開始/続行 | F5 |
F5 |
プログラムを実行 |
| エラー移動 |
F8 または Shift + F8
|
F8 または Shift + F8
|
次/前のエラーまたは警告に移動 |
| デバッグ停止 |
Shift + F5
|
Shift + F5
|
実行を終了 |
AI操作
Cursorの強力なAI機能を最大限に活用するためのショートカットをまとめています。AIチャットの起動からコード生成、エラー修正まで、AIとの連携をスムーズにするためのキーバインドです。
| 機能 | Windows | Mac | 用途 |
|---|---|---|---|
| AIチャット開く |
Ctrl + L
|
Cmd + L
|
AIに質問・リクエスト |
| AIペインを表示 |
Ctrl + Alt + B
|
Cmd + Option + B
|
AI関連のサイドバーを表示 |
| 選択範囲をAIに送信 |
Ctrl + K
|
Cmd + K
|
選択コードを渡す |
| プロジェクト全体参照 |
Ctrl + Enter
|
Cmd + Return
|
プロンプト入力時にプロジェクト全体をAI参照対象にする |
| コード生成依頼 |
Ctrl + Shift + K
|
Cmd + Shift + K
|
新しいコード提案 |
| 新Chat/Composer開く |
Ctrl + N
|
Cmd + N
|
CHATまたはCOMPOSER パネルの選択時、新しいChat/Composerパネルを開く |
| Fix in Chat起動 |
Ctrl + Shift + E
|
Cmd + Shift + E
|
エラー箇所にポップアップが表示されたとき、エラーをChatで修正提案 |
| Fix in Composer起動 |
Ctrl + Shift + D
|
Cmd + Shift + D
|
エラー箇所にポップアップが表示されたとき、エラーをComposerで修正提案 |
| インライン補完確定 | Tab |
Tab |
提案を受け入れる |
| インライン補完キャンセル | Esc |
Esc |
提案を無視 |
Tips
- よく使うものだけ紙に書いて、手元に置くと効率的です!
- VSCode由来のショートカットもほぼ同じ感覚で使えます。
最後に
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
本記事では、Cursorのショートカットを Windows & Mac両対応で記載 しました。
まずは「AI操作」と「ファイル操作」だけでも覚えると効果が大きいです。
ブックマークして、必要なときにいつでも参照してください!
📬 仕事の相談はこちら 📬
お仕事のご相談やご依頼は、下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
👉 お問い合わせフォーム
メールでのご連絡をご希望の方は、こちらまでお願いいたします。
📧 info@dotconf.co.jp
⭐ お知らせ ⭐
私たちは AI学習サービス「aipass」 も運営しています。
実践的なAIプログラミング学習や副業案件獲得支援をお届けしていますので、ぜひこちらもご覧ください!
Discussion