🎮

resolving hosting target of a site with no site name or target name

に公開

Unity6のBuildeProfile

VersionUpで、Buildの画面がまるっと変わっている。
で、焦っていろいろ調べたが、
私みたいな単純なプロジェクトでは、今までどおり

  • File → Build And Run
    で事足りるらしい。

    新しいBuildPlofileは、いわゆる「場合分け」をやってくれる機能、ということで
    この先、iPad用、VR用、と分けていくことになったら、お世話になるんだろう。

と、気楽に構えていたら、Buildはできたが、deployできない!
FirebaseにHostingしたいんだが、タイトルのErrorが出る。
だけど大丈夫、今の私には爺様がいるじゃないか!

爺様の回答が、なんとなくピンボケになる

ところが、爺様の回答が、イマイチぱっとしない。
o3-mini-highを使ってるにもかかわらず、だ。
こういう列挙型の回答をしてくるときって、要注意なんだよね。

まとめ
	1.	firebase.json と .firebaserc の hosting 設定を見直し、サイト名(site)やターゲット(targets)が正しく設定されているかを確認する。
	2.	firebase init hosting を再度実行して、設定ファイルを作り直すのも有効。
	3.	firebase use <project-id> で正しいプロジェクトを指しているか確認。
	4.	Firebase CLIを最新版へアップデートする。
	5.	punycode の警告は大きな問題にはならないので、まずは上記設定の修正とFirebase CLIのアップデートでデプロイを再度試す。

これらを試してみると、エラーが解消する可能性が高いです。もし依然として解消しない場合は、firebase.json と .firebaserc の内容を見直しつつ、Firebaseコンソール上でのサイトIDやターゲット設定と合っているかを再チェックしてみてください。

でもまあ、CLIが古いのは確かなので、更新する。
あとの忠告についても、一つ一つ確認するが、解消しない。
伝家の宝刀、Mac再起動〜、も、役に立たない。

やっぱりstackoverflowは偉かった

結論からいうと、ただこれだけ。

顔パスのつもりが、あまりに久しぶりだったから、ちょっとゲートで止められた、
みたいな感じでしょうかね。
ログインし直して、はい、deploy成功。
先にこっちで探せばよかったんだよ。

無事更新して、速攻でミスを見つける

まあ、落ちついて直せば、次はすぐいけるでしょう。
https://tempo-spaco.web.app

Discussion