🧭

組み込みシステム用語

に公開

組み込みシステム用語集

目次

  1. 回路図・回路記号用語
  2. データシート用語
  3. RTOS用語
  4. ペリフェラル用語
  5. メモリ・通信・CPU用語

1. 回路図・回路記号用語

基本受動素子

  • 抵抗器 (Resistor, R) - 電流を制限する素子
  • 可変抵抗器 (Variable Resistor) - 抵抗値を調整可能
  • ボリューム (Volume, VR) - 可変抵抗器の一種
  • ポテンショメータ (Potentiometer) - 3端子可変抵抗器
  • リオスタット (Rheostat) - 2端子可変抵抗器
  • トリマー抵抗 (Trimmer Resistor) - 調整用小型可変抵抗器
  • コンデンサ (Capacitor, C) - 電荷を蓄積する素子
  • 電解コンデンサ (Electrolytic Capacitor) - 極性のあるコンデンサ
  • セラミックコンデンサ (Ceramic Capacitor) - 高周波特性に優れる
  • タンタルコンデンサ (Tantalum Capacitor) - 小型で大容量
  • 可変コンデンサ (Variable Capacitor, VC) - 容量を調整可能
  • インダクタ (Inductor, L) - 磁気エネルギーを蓄積
  • コイル (Coil) - インダクタの別名
  • チョークコイル (Choke Coil) - 高周波阻止用
  • トランス (Transformer, T) - 電圧変換素子

半導体素子

  • ダイオード (Diode, D) - 一方向通電素子
  • ツェナーダイオード (Zener Diode) - 定電圧素子
  • ショットキーダイオード (Schottky Diode) - 高速動作
  • LED (Light Emitting Diode) - 発光ダイオード
  • フォトダイオード (Photodiode, PD) - 光検出素子
  • バリキャップ (Varicap) - 可変容量ダイオード
  • バイポーラトランジスタ (BJT) - 電流増幅素子
  • NPN型トランジスタ - エミッタからコレクタへ電流
  • PNP型トランジスタ - コレクタからエミッタへ電流
  • FET (Field Effect Transistor) - 電界効果トランジスタ
  • MOSFET - 金属酸化膜半導体FET
  • JFET - 接合型FET
  • IGBT - 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
  • サイリスタ (Thyristor, SCR) - 制御整流素子
  • トライアック (TRIAC) - 双方向サイリスタ
  • フォトトランジスタ (Phototransistor) - 光検出トランジスタ
  • オプトカプラ (Optocoupler) - 光絶縁素子

集積回路

  • IC (Integrated Circuit) - 集積回路
  • オペアンプ (Operational Amplifier, OpAmp) - 演算増幅器
  • コンパレータ (Comparator) - 比較器
  • レギュレータ (Regulator) - 電圧安定化IC
  • ロジックIC (Logic IC) - デジタル論理回路
  • マイクロコントローラ (Microcontroller, MCU) - マイコン
  • DSP (Digital Signal Processor) - デジタル信号処理IC
  • FPGA - プログラマブル論理IC
  • CPLD - 複合プログラマブル論理IC
  • ASIC - 特定用途向けIC

電源・グランド

  • 電池 (Battery) - 化学電源
  • AC電源 (AC Power) - 交流電源
  • DC電源 (DC Power) - 直流電源
  • VCC - 正電源電圧
  • VDD - ドレイン電源電圧
  • VEE - 負電源電圧
  • VSS - ソース電源電圧
  • VPP - プログラム電圧
  • GND (Ground) - 接地・グランド
  • AGND (Analog Ground) - アナロググランド
  • DGND (Digital Ground) - デジタルグランド
  • PGND (Power Ground) - パワーグランド
  • アース (Earth) - 大地接続
  • シャーシグランド (Chassis Ground) - 筺体接地
  • フローティンググランド - 浮遊グランド

配線・接続

  • ワイヤ (Wire) - 導線
  • バス (Bus) - 複数信号線の束
  • ノード (Node) - 接続点
  • ジャンクション (Junction) - 分岐点
  • ドット (Dot) - 接続を示す点
  • クロス (Cross) - 交差(非接続)
  • コネクタ (Connector, CN) - 接続器
  • ピンヘッダ (Pin Header) - ピン型コネクタ
  • ソケット (Socket) - 受け型コネクタ
  • ターミナル (Terminal) - 端子
  • テストポイント (Test Point, TP) - 測定用端子
  • ジャンパー (Jumper, JP) - 短絡設定用
  • スルーホール (Through Hole) - 貫通穴実装
  • SMD/SMT - 表面実装

スイッチ・リレー

  • スイッチ (Switch, SW) - 開閉器
  • プッシュスイッチ (Push Switch) - 押しボタンスイッチ
  • トグルスイッチ (Toggle Switch) - 切替スイッチ
  • ロータリースイッチ (Rotary Switch) - 回転式スイッチ
  • ディップスイッチ (DIP Switch) - 小型設定スイッチ
  • タクトスイッチ (Tact Switch) - 触感スイッチ
  • リミットスイッチ (Limit Switch) - 制限スイッチ
  • リードスイッチ (Reed Switch) - 磁気スイッチ
  • SPST - Single Pole Single Throw
  • SPDT - Single Pole Double Throw
  • DPST - Double Pole Single Throw
  • DPDT - Double Pole Double Throw
  • NO (Normally Open) - 常開接点
  • NC (Normally Closed) - 常閉接点
  • リレー (Relay, RY) - 電磁継電器
  • リードリレー (Reed Relay) - リードスイッチ型
  • ソリッドステートリレー (SSR) - 無接点リレー

表示・出力素子

  • LED (Light Emitting Diode) - 発光ダイオード
  • 7セグメントLED - 数字表示用LED
  • ドットマトリクスLED - マトリクス表示
  • LCD (Liquid Crystal Display) - 液晶表示器
  • OLED - 有機EL表示器
  • ランプ (Lamp) - 電球
  • パイロットランプ - 表示灯
  • ブザー (Buzzer, BZ) - 音響素子
  • スピーカー (Speaker, SP) - 拡声器
  • モータ (Motor, M) - 電動機
  • ソレノイド (Solenoid) - 電磁石
  • ヒータ (Heater) - 加熱素子

測定器・センサ

  • 電圧計 (Voltmeter, V) - 電圧測定器
  • 電流計 (Ammeter, A) - 電流測定器
  • オシロスコープ (Oscilloscope) - 波形観測器
  • ファンクションジェネレータ - 信号発生器
  • マルチメータ (Multimeter) - 複合測定器
  • 温度センサ (Temperature Sensor) - 温度検出器
  • 圧力センサ (Pressure Sensor) - 圧力検出器
  • 加速度センサ (Accelerometer) - 加速度検出器
  • ジャイロセンサ (Gyroscope) - 角速度検出器
  • 光センサ (Light Sensor) - 光検出器
  • 超音波センサ (Ultrasonic Sensor) - 距離測定
  • 磁気センサ (Magnetic Sensor) - 磁界検出器
  • ホールセンサ (Hall Sensor) - 磁界検出IC

論理ゲート

  • ANDゲート (AND Gate) - 論理積
  • ORゲート (OR Gate) - 論理和
  • NOTゲート (NOT Gate) - 論理否定
  • NANDゲート (NAND Gate) - 論理積否定
  • NORゲート (NOR Gate) - 論理和否定
  • XORゲート (XOR Gate) - 排他的論理和
  • XNORゲート (XNOR Gate) - 排他的論理和否定
  • バッファ (Buffer) - 増幅器
  • インバータ (Inverter) - 反転器
  • 3ステートバッファ - 3状態出力バッファ

アンテナ・高周波

  • アンテナ (Antenna) - 空中線
  • ダイポールアンテナ - 双極アンテナ
  • モノポールアンテナ - 単極アンテナ
  • ループアンテナ - 環状アンテナ
  • パッチアンテナ - 平面アンテナ
  • フィルタ (Filter) - 濾波器
  • LPF (Low Pass Filter) - 低域通過フィルタ
  • HPF (High Pass Filter) - 高域通過フィルタ
  • BPF (Band Pass Filter) - 帯域通過フィルタ
  • BEF (Band Elimination Filter) - 帯域阻止フィルタ
  • 発振器 (Oscillator, OSC) - 発振回路
  • 水晶発振器 (Crystal Oscillator) - 水晶振動子発振器
  • PLL (Phase Locked Loop) - 位相同期回路

2. データシート用語

絶対最大定格

  • Absolute Maximum Ratings - 絶対最大定格
  • Maximum Supply Voltage (VDD max) - 最大電源電圧
  • Maximum Input Voltage (VIN max) - 最大入力電圧
  • Maximum Output Current (IOUT max) - 最大出力電流
  • Maximum Power Dissipation (PD max) - 最大消費電力
  • Operating Temperature Range (Ta) - 動作温度範囲
  • Storage Temperature Range (Tstg) - 保存温度範囲
  • Junction Temperature (Tj) - 接合部温度
  • Thermal Resistance (θJA) - 熱抵抗
  • ESD Rating - 静電耐量
  • Latch-up Current - ラッチアップ電流
  • Maximum Voltage Rating - 最大電圧定格
  • Surge Current (ISURGE) - サージ電流
  • Peak Current (IPEAK) - ピーク電流
  • Continuous Current (ICONT) - 連続電流
  • Maximum Frequency (fmax) - 最大周波数

電気的特性

  • Electrical Characteristics - 電気的特性
  • DC Characteristics - 直流特性
  • AC Characteristics - 交流特性
  • Input Voltage (VIN) - 入力電圧
  • Output Voltage (VOUT) - 出力電圧
  • Supply Current (IDD) - 電源電流
  • Quiescent Current (IQ) - 静止電流
  • Input Current (IIN) - 入力電流
  • Output Current (IOUT) - 出力電流
  • Leakage Current (ILEAK) - 漏れ電流
  • Short Circuit Current (ISC) - 短絡電流
  • Input Impedance (ZIN) - 入力インピーダンス
  • Output Impedance (ZOUT) - 出力インピーダンス
  • Gain - 利得・ゲイン
  • Bandwidth (BW) - 帯域幅
  • Gain-Bandwidth Product (GBW) - 利得帯域幅積
  • Slew Rate (SR) - スルーレート
  • Rise Time (tr) - 立ち上がり時間
  • Fall Time (tf) - 立ち下がり時間
  • Propagation Delay (tpd) - 伝播遅延時間
  • Setup Time (tsu) - セットアップ時間
  • Hold Time (th) - ホールド時間

測定条件・記号

  • Test Conditions - 測定条件
  • Typical (TYP) - 標準値・典型値
  • Minimum (MIN) - 最小値
  • Maximum (MAX) - 最大値
  • Nominal (NOM) - 公称値
  • Room Temperature (25°C) - 室温
  • Full Temperature Range - 全温度範囲
  • Pulsed Conditions - パルス条件
  • CW (Continuous Wave) - 連続波
  • No Load - 無負荷
  • Full Load - 全負荷
  • 50% Duty Cycle - デューティ比50%
  • Test Circuit - 測定回路
  • Load Capacitance (CL) - 負荷容量
  • Source Impedance (RS) - 信号源インピーダンス

タイミング仕様

  • Timing Specifications - タイミング仕様
  • Clock Frequency (fCLK) - クロック周波数
  • Clock Period (tCLK) - クロック周期
  • Access Time (tACC) - アクセス時間
  • Cycle Time (tCYC) - サイクル時間
  • Enable Time (tEN) - イネーブル時間
  • Disable Time (tDIS) - ディスエーブル時間
  • Recovery Time (tREC) - 回復時間
  • Settling Time (tSETT) - 整定時間
  • Turn-on Time (tON) - ターンオン時間
  • Turn-off Time (tOFF) - ターンオフ時間
  • Warm-up Time - ウォームアップ時間

ノイズ・歪み特性

  • Noise Specifications - ノイズ仕様
  • Input Noise Voltage (VNI) - 入力ノイズ電圧
  • Input Noise Current (INI) - 入力ノイズ電流
  • Signal-to-Noise Ratio (SNR) - S/N比
  • Total Harmonic Distortion (THD) - 全高調波歪み
  • THD+N - 全高調波歪み+ノイズ
  • Spurious Free Dynamic Range (SFDR) - スプリアスフリーダイナミックレンジ
  • Common Mode Rejection Ratio (CMRR) - 同相信号除去比
  • Power Supply Rejection Ratio (PSRR) - 電源電圧変動除去比
  • Crosstalk - クロストーク
  • Jitter - ジッタ
  • Phase Noise - 位相ノイズ

アナログ特性

  • Offset Voltage (VOS) - オフセット電圧
  • Offset Current (IOS) - オフセット電流
  • Bias Current (IB) - バイアス電流
  • Input Offset Voltage Drift - オフセット電圧温度係数
  • Open Loop Gain (AOL) - 開ループ利得
  • Unity Gain Frequency - 単位利得周波数
  • Phase Margin - 位相余裕
  • Gain Margin - 利得余裕
  • Input Voltage Range - 入力電圧範囲
  • Output Voltage Swing - 出力電圧振幅
  • Load Regulation - 負荷変動率
  • Line Regulation - 線形変動率
  • Ripple Rejection - リップル除去比

デジタル特性

  • Logic High Voltage (VIH) - 論理Hレベル入力電圧
  • Logic Low Voltage (VIL) - 論理Lレベル入力電圧
  • Output High Voltage (VOH) - 論理Hレベル出力電圧
  • Output Low Voltage (VOL) - 論理Lレベル出力電圧
  • Input High Current (IIH) - 論理Hレベル入力電流
  • Input Low Current (IIL) - 論理Lレベル入力電流
  • Output High Current (IOH) - 論理Hレベル出力電流
  • Output Low Current (IOL) - 論理Lレベル出力電流
  • Threshold Voltage (VT) - しきい値電圧
  • Hysteresis - ヒステリシス
  • Fan-out - ファンアウト
  • Fan-in - ファンイン

機械的仕様

  • Package - パッケージ
  • Pin Count - ピン数
  • Pin Pitch - ピン間隔
  • Body Size - ボディサイズ
  • Height - 高さ・厚み
  • Lead Frame - リードフレーム
  • Die Size - チップサイズ
  • Pinout - ピン配置
  • Pin Assignment - ピン割り当て
  • Mechanical Outline - 外形寸法
  • Land Pattern - ランドパターン
  • Footprint - フットプリント
  • Keepout Area - 禁止領域

信頼性・品質

  • Reliability Data - 信頼性データ
  • MTBF (Mean Time Between Failures) - 平均故障間隔
  • FIT (Failures In Time) - 10億時間故障率
  • Life Test - 寿命試験
  • Burn-in - エージング
  • Quality Level - 品質レベル
  • Screening - スクリーニング
  • Qualification - 認定試験
  • Environmental Stress - 環境ストレス
  • Accelerated Test - 加速試験
  • Arrhenius Model - アレニウスモデル

3. RTOS用語

基本概念

  • RTOS (Real-Time Operating System) - リアルタイムOS
  • Task - タスク
  • Thread - スレッド
  • Process - プロセス
  • Scheduler - スケジューラ
  • Kernel - カーネル
  • Microkernel - マイクロカーネル
  • Monolithic Kernel - モノリシックカーネル
  • Real-time - リアルタイム
  • Hard Real-time - ハードリアルタイム
  • Soft Real-time - ソフトリアルタイム
  • Deterministic - 決定性
  • Predictable - 予測可能
  • Latency - レイテンシ
  • Jitter - ジッタ

タスク管理

  • Task State - タスク状態
  • Running - 実行中
  • Ready - 実行可能
  • Blocked - ブロック中
  • Suspended - 中断中
  • Dormant - 休止中
  • Task Priority - タスク優先度
  • Priority Inversion - 優先度逆転
  • Priority Inheritance - 優先度継承
  • Priority Ceiling - 優先度天井
  • Task Control Block (TCB) - タスク制御ブロック
  • Context - コンテキスト
  • Context Switch - コンテキストスイッチ
  • Task Creation - タスク生成
  • Task Deletion - タスク削除
  • Task Activation - タスク起動

スケジューリング

  • Scheduling Algorithm - スケジューリングアルゴリズム
  • Preemptive Scheduling - プリエンプティブスケジューリング
  • Non-preemptive Scheduling - ノンプリエンプティブスケジューリング
  • Cooperative Scheduling - 協調的スケジューリング
  • Time Slicing - タイムスライシング
  • Round Robin - ラウンドロビン
  • Priority-based Scheduling - 優先度ベーススケジューリング
  • Rate Monotonic (RM) - レートモノトニック
  • Earliest Deadline First (EDF) - 最早デッドライン優先
  • Fixed Priority - 固定優先度
  • Dynamic Priority - 動的優先度
  • Least Slack Time (LST) - 最小余裕時間優先
  • Deadline - デッドライン
  • Period - 周期
  • Execution Time - 実行時間

同期・排他制御

  • Synchronization - 同期
  • Mutual Exclusion - 排他制御
  • Critical Section - クリティカルセクション
  • Race Condition - 競合状態
  • Deadlock - デッドロック
  • Livelock - ライブロック
  • Starvation - スタベーション
  • Semaphore - セマフォ
  • Binary Semaphore - バイナリセマフォ
  • Counting Semaphore - カウンティングセマフォ
  • Mutex - ミューテックス
  • Event Flag - イベントフラグ
  • Monitor - モニタ
  • Atomic Operation - アトミック操作
  • Lock - ロック
  • Unlock - アンロック

通信・メッセージ

  • Inter-task Communication - タスク間通信
  • Message Queue - メッセージキュー
  • Message Passing - メッセージパッシング
  • Mailbox - メールボックス
  • Pipe - パイプ
  • FIFO - 先入先出
  • LIFO - 後入先出
  • Buffer - バッファ
  • Ring Buffer - リングバッファ
  • Circular Buffer - サーキュラーバッファ
  • Producer-Consumer - プロデューサーコンシューマー
  • Signal - シグナル
  • Notification - 通知

メモリ管理

  • Memory Management - メモリ管理
  • Memory Pool - メモリプール
  • Dynamic Memory - 動的メモリ
  • Static Memory - 静的メモリ
  • Heap - ヒープ
  • Stack - スタック
  • Memory Allocation - メモリ割り当て
  • Memory Deallocation - メモリ解放
  • Fragmentation - フラグメンテーション
  • Memory Leak - メモリリーク
  • Memory Protection - メモリ保護
  • Virtual Memory - 仮想メモリ
  • Physical Memory - 物理メモリ
  • Memory Map - メモリマップ
  • Address Space - アドレス空間

タイマー・時間管理

  • Timer - タイマー
  • System Timer - システムタイマー
  • Hardware Timer - ハードウェアタイマー
  • Software Timer - ソフトウェアタイマー
  • Tick - ティック
  • Tick Rate - ティックレート
  • Time Slice - タイムスライス
  • Timeout - タイムアウト
  • Delay - 遅延
  • Sleep - スリープ
  • Watchdog Timer - ウォッチドッグタイマー
  • Periodic Timer - 周期タイマー
  • One-shot Timer - ワンショットタイマー
  • Real-time Clock (RTC) - リアルタイムクロック
  • Time Stamp - タイムスタンプ

割り込み処理

  • Interrupt - 割り込み
  • Interrupt Service Routine (ISR) - 割り込みサービスルーチン
  • Interrupt Handler - 割り込みハンドラ
  • Interrupt Vector - 割り込みベクタ
  • Interrupt Priority - 割り込み優先度
  • Nested Interrupt - ネスト割り込み
  • Interrupt Latency - 割り込み遅延
  • Interrupt Masking - 割り込み禁止
  • Non-maskable Interrupt (NMI) - マスク不可能割り込み
  • Software Interrupt - ソフトウェア割り込み
  • Hardware Interrupt - ハードウェア割り込み
  • Deferred Interrupt Processing - 遅延割り込み処理
  • Bottom Half - ボトムハーフ
  • Top Half - トップハーフ

4. ペリフェラル用語

通信インターフェース

  • UART (Universal Asynchronous Receiver Transmitter) - 非同期シリアル通信
  • USART (Universal Synchronous Asynchronous Receiver Transmitter) - 同期/非同期シリアル通信
  • SPI (Serial Peripheral Interface) - シリアル周辺機器インターフェース
  • I2C (Inter-Integrated Circuit) - アイツーシー通信
  • TWI (Two Wire Interface) - 2線インターフェース
  • CAN (Controller Area Network) - CAN通信
  • LIN (Local Interconnect Network) - LIN通信
  • RS-232 - RS-232Cシリアル通信
  • RS-485 - RS-485差動通信
  • Ethernet - イーサネット通信
  • USB (Universal Serial Bus) - USB通信
  • 1-Wire - 1線通信
  • I2S (Inter-IC Sound) - デジタル音声インターフェース
  • SMBus (System Management Bus) - システム管理バス

SPI関連

  • MOSI (Master Out Slave In) - マスタ出力スレーブ入力
  • MISO (Master In Slave Out) - マスタ入力スレーブ出力
  • SCLK (Serial Clock) - シリアルクロック
  • SS (Slave Select) - スレーブ選択
  • CS (Chip Select) - チップ選択
  • SPI Mode - SPIモード(0-3)
  • Clock Polarity (CPOL) - クロック極性
  • Clock Phase (CPHA) - クロック位相
  • Full Duplex - 全二重通信
  • Half Duplex - 半二重通信

I2C関連

  • SDA (Serial Data) - シリアルデータ線
  • SCL (Serial Clock) - シリアルクロック線
  • Start Condition - スタート条件
  • Stop Condition - ストップ条件
  • ACK (Acknowledge) - 肯定応答
  • NACK (Not Acknowledge) - 否定応答
  • Slave Address - スレーブアドレス
  • 7-bit Address - 7ビットアドレス
  • 10-bit Address - 10ビットアドレス
  • General Call - 一般呼び出し
  • Clock Stretching - クロックストレッチング
  • Multi-master - マルチマスタ
  • Arbitration - 調停
  • Bus Busy - バスビジー

UART関連

  • Baud Rate - ボーレート
  • Data Bits - データビット数
  • Stop Bits - ストップビット数
  • Parity - パリティ
  • Even Parity - 偶数パリティ
  • Odd Parity - 奇数パリティ
  • Flow Control - フロー制御
  • RTS (Request to Send) - 送信要求
  • CTS (Clear to Send) - 送信許可
  • DTR (Data Terminal Ready) - データ端末準備完了
  • DSR (Data Set Ready) - データセット準備完了
  • DCD (Data Carrier Detect) - キャリア検出
  • Break Signal - ブレーク信号
  • Framing Error - フレーミングエラー
  • Overrun Error - オーバーランエラー

アナログ周辺機器

  • ADC (Analog to Digital Converter) - A/Dコンバータ
  • DAC (Digital to Analog Converter) - D/Aコンバータ
  • Resolution - 分解能
  • Sampling Rate - サンプリングレート
  • Conversion Time - 変換時間
  • Reference Voltage - 基準電圧
  • Input Range - 入力範囲
  • Single-ended Input - シングルエンド入力
  • Differential Input - 差動入力
  • Multiplexer (MUX) - マルチプレクサ
  • Sample and Hold - サンプルホールド
  • Successive Approximation - 逐次比較
  • Delta-Sigma - デルタシグマ
  • SAR (Successive Approximation Register) - 逐次比較レジスタ
  • Anti-aliasing Filter - アンチエイリアシングフィルタ

PWM・タイマー

  • PWM (Pulse Width Modulation) - パルス幅変調
  • Duty Cycle - デューティ比
  • Frequency - 周波数
  • Period - 周期
  • Timer - タイマー
  • Counter - カウンタ
  • Prescaler - プリスケーラ
  • Up Counter - アップカウンタ
  • Down Counter - ダウンカウンタ
  • Up-Down Counter - アップダウンカウンタ
  • Compare Match - 比較一致
  • Overflow - オーバーフロー
  • Underflow - アンダーフロー
  • Capture - キャプチャ
  • Input Capture - 入力キャプチャ
  • Output Compare - 出力比較
  • Dead Time - デッドタイム
  • Complementary Output - 相補出力

デジタルI/O

  • GPIO (General Purpose Input/Output) - 汎用入出力
  • Digital Input - デジタル入力
  • Digital Output - デジタル出力
  • Open Drain - オープンドレイン
  • Push-Pull - プッシュプル
  • Pull-up - プルアップ
  • Pull-down - プルダウン
  • High Impedance - ハイインピーダンス
  • Tri-state - 3ステート
  • Input Capture - 入力キャプチャ
  • External Interrupt - 外部割り込み
  • Edge Detection - エッジ検出
  • Rising Edge - 立ち上がりエッジ
  • Falling Edge - 立ち下がりエッジ
  • Both Edges - 両エッジ
  • Debouncing - チャタリング除去
  • Glitch Filter - グリッチフィルタ

電源管理

  • Power Management Unit (PMU) - 電源管理ユニット
  • Low Power Mode - 低消費電力モード
  • Sleep Mode - スリープモード
  • Deep Sleep - ディープスリープ
  • Standby Mode - スタンバイモード
  • Hibernate Mode - ハイバーネートモード
  • Wake-up Source - ウェイクアップソース
  • Power-on Reset (POR) - 電源投入リセット
  • Brown-out Detection (BOD) - 電圧低下検出
  • Low Voltage Detector (LVD) - 低電圧検出器
  • Voltage Regulator - 電圧レギュレータ
  • LDO (Low Dropout Regulator) - LDOレギュレータ
  • Switching Regulator - スイッチングレギュレータ
  • Power Gating - パワーゲーティング
  • Clock Gating - クロックゲーティング
  • Dynamic Voltage Scaling (DVS) - 動的電圧制御
  • Dynamic Frequency Scaling (DFS) - 動的周波数制御

クロック・リセット

  • Clock Generator - クロック生成器
  • Crystal Oscillator (XTAL) - 水晶発振器
  • RC Oscillator - RC発振器
  • Internal RC Oscillator - 内蔵RC発振器
  • PLL (Phase Locked Loop) - フェーズロックループ
  • Clock Divider - クロック分周器
  • Clock Multiplexer - クロックマルチプレクサ
  • System Clock - システムクロック
  • Peripheral Clock - ペリフェラルクロック
  • High Speed External (HSE) - 高速外部クロック
  • High Speed Internal (HSI) - 高速内部クロック
  • Low Speed External (LSE) - 低速外部クロック
  • Low Speed Internal (LSI) - 低速内部クロック
  • Reset Controller - リセットコントローラ
  • Power-on Reset - 電源投入リセット
  • External Reset - 外部リセット
  • Software Reset - ソフトウェアリセット
  • Watchdog Reset - ウォッチドッグリセット
  • Brown-out Reset - 電圧低下リセット

特殊機能

  • Watchdog Timer (WDT) - ウォッチドッグタイマー
  • Independent Watchdog - 独立ウォッチドッグ
  • Window Watchdog - ウィンドウウォッチドッグ
  • Real-Time Clock (RTC) - リアルタイムクロック
  • Calendar - カレンダー機能
  • Alarm - アラーム機能
  • Backup Register - バックアップレジスタ
  • VBAT - バックアップ電源
  • Tamper Detection - タンパー検出
  • True Random Number Generator (TRNG) - 真性乱数生成器
  • Pseudo Random Number Generator (PRNG) - 疑似乱数生成器
  • CRC (Cyclic Redundancy Check) - 循環冗長検査
  • DMA (Direct Memory Access) - ダイレクトメモリアクセス
  • DMA Channel - DMAチャンネル
  • DMA Stream - DMAストリーム
  • Memory to Memory - メモリ間転送
  • Memory to Peripheral - メモリペリフェラル間転送
  • Peripheral to Memory - ペリフェラルメモリ間転送

セキュリティ機能

  • Hardware Security Module (HSM) - ハードウェアセキュリティモジュール
  • Cryptographic Accelerator - 暗号化アクセラレータ
  • AES (Advanced Encryption Standard) - AES暗号
  • DES (Data Encryption Standard) - DES暗号
  • Hash Function - ハッシュ関数
  • SHA (Secure Hash Algorithm) - SHA
  • MD5 (Message Digest 5) - MD5
  • Public Key Cryptography - 公開鍵暗号
  • RSA - RSA暗号
  • ECC (Elliptic Curve Cryptography) - 楕円曲線暗号
  • Digital Signature - デジタル署名
  • Secure Boot - セキュアブート
  • Trusted Platform Module (TPM) - TPM
  • Key Management - 鍵管理
  • Secure Storage - セキュアストレージ

5. メモリ・通信・CPU用語

メモリ種類

  • RAM (Random Access Memory) - ランダムアクセスメモリ
  • SRAM (Static RAM) - スタティックRAM
  • DRAM (Dynamic RAM) - ダイナミックRAM
  • SDRAM (Synchronous DRAM) - 同期DRAM
  • DDR (Double Data Rate) - 双方向データ転送
  • DDR2/DDR3/DDR4/DDR5 - DDRの各世代
  • ROM (Read Only Memory) - 読み出し専用メモリ
  • PROM (Programmable ROM) - プログラマブルROM
  • EPROM (Erasable PROM) - 消去可能PROM
  • EEPROM (Electrically Erasable PROM) - 電気的消去可能PROM
  • Flash Memory - フラッシュメモリ
  • NOR Flash - NORフラッシュ
  • NAND Flash - NANDフラッシュ
  • eMMC (embedded MultiMediaCard) - 組み込みMMC
  • UFS (Universal Flash Storage) - ユニバーサルフラッシュストレージ
  • FRAM (Ferroelectric RAM) - 強誘電体RAM
  • MRAM (Magnetoresistive RAM) - 磁気抵抗RAM
  • ReRAM (Resistive RAM) - 抵抗変化RAM

メモリ管理

  • Memory Controller - メモリコントローラ
  • Memory Map - メモリマップ
  • Address Space - アドレス空間
  • Virtual Memory - 仮想メモリ
  • Physical Memory - 物理メモリ
  • Memory Management Unit (MMU) - メモリ管理ユニット
  • Translation Lookaside Buffer (TLB) - アドレス変換バッファ
  • Page Table - ページテーブル
  • Page Size - ページサイズ
  • Memory Protection - メモリ保護
  • Memory Segmentation - メモリセグメンテーション
  • Base Address - ベースアドレス
  • Offset Address - オフセットアドレス
  • Linear Address - リニアアドレス
  • Logical Address - 論理アドレス
  • Physical Address - 物理アドレス

キャッシュメモリ

  • Cache Memory - キャッシュメモリ
  • L1 Cache - レベル1キャッシュ
  • L2 Cache - レベル2キャッシュ
  • L3 Cache - レベル3キャッシュ
  • Instruction Cache (I-Cache) - 命令キャッシュ
  • Data Cache (D-Cache) - データキャッシュ
  • Unified Cache - 統合キャッシュ
  • Cache Hit - キャッシュヒット
  • Cache Miss - キャッシュミス
  • Cache Line - キャッシュライン
  • Tag - タグ
  • Set Associative - セットアソシアティブ
  • Direct Mapped - ダイレクトマップ
  • Fully Associative - フルアソシアティブ
  • Write-through - ライトスルー
  • Write-back - ライトバック
  • Cache Coherency - キャッシュコヒーレンシ

CPU構造

  • Central Processing Unit (CPU) - 中央処理装置
  • Microprocessor - マイクロプロセッサ
  • Microcontroller (MCU) - マイクロコントローラ
  • Core - コア
  • Multi-core - マルチコア
  • Dual-core - デュアルコア
  • Quad-core - クアッドコア
  • Thread - スレッド
  • Hyper-threading - ハイパースレッディング
  • Simultaneous Multithreading (SMT) - 同時マルチスレッディング
  • Arithmetic Logic Unit (ALU) - 算術論理演算装置
  • Floating Point Unit (FPU) - 浮動小数点演算装置
  • Control Unit (CU) - 制御装置
  • Instruction Decoder - 命令デコーダ
  • Execution Unit - 実行ユニット
  • Branch Prediction - 分岐予測
  • Out-of-Order Execution - アウトオブオーダー実行
  • Superscalar - スーパースカラ

レジスタ

  • Register - レジスタ
  • General Purpose Register - 汎用レジスタ
  • Special Purpose Register - 特殊目的レジスタ
  • Program Counter (PC) - プログラムカウンタ
  • Stack Pointer (SP) - スタックポインタ
  • Frame Pointer (FP) - フレームポインタ
  • Status Register - ステータスレジスタ
  • Flag Register - フラグレジスタ
  • Condition Code Register - 条件コードレジスタ
  • Index Register - インデックスレジスタ
  • Accumulator - アキュムレータ
  • Base Register - ベースレジスタ
  • Segment Register - セグメントレジスタ
  • Control Register - コントロールレジスタ
  • Debug Register - デバッグレジスタ

命令セット・パイプライン

  • Instruction Set Architecture (ISA) - 命令セットアーキテクチャ
  • CISC (Complex Instruction Set Computer) - 複合命令セットコンピュータ
  • RISC (Reduced Instruction Set Computer) - 縮小命令セットコンピュータ
  • VLIW (Very Long Instruction Word) - 超長命令語
  • Pipeline - パイプライン
  • Pipeline Stage - パイプラインステージ
  • Instruction Fetch (IF) - 命令フェッチ
  • Instruction Decode (ID) - 命令デコード
  • Execute (EX) - 実行
  • Memory Access (MEM) - メモリアクセス
  • Write Back (WB) - ライトバック
  • Pipeline Hazard - パイプラインハザード
  • Data Hazard - データハザード
  • Control Hazard - 制御ハザード
  • Structural Hazard - 構造ハザード
  • Pipeline Stall - パイプライン停止
  • Branch Penalty - 分岐ペナルティ

バス・インターフェース

  • Bus - バス
  • System Bus - システムバス
  • Data Bus - データバス
  • Address Bus - アドレスバス
  • Control Bus - 制御バス
  • Bus Width - バス幅
  • Bus Speed - バス速度
  • Bus Arbitration - バス調停
  • Bus Master - バスマスタ
  • Bus Slave - バススレーブ
  • AMBA (Advanced Microcontroller Bus Architecture) - AMBA
  • AHB (Advanced High-performance Bus) - AHB
  • APB (Advanced Peripheral Bus) - APB
  • AXI (Advanced eXtensible Interface) - AXI
  • Wishbone - Wishboneバス
  • Avalon - Avalonバス

通信プロトコル基礎

  • Protocol - プロトコル
  • Layer - レイヤー
  • OSI Model - OSI参照モデル
  • Physical Layer - 物理層
  • Data Link Layer - データリンク層
  • Network Layer - ネットワーク層
  • Transport Layer - トランスポート層
  • Session Layer - セッション層
  • Presentation Layer - プレゼンテーション層
  • Application Layer - アプリケーション層
  • Frame - フレーム
  • Packet - パケット
  • Header - ヘッダ
  • Payload - ペイロード
  • Checksum - チェックサム
  • Error Detection - エラー検出
  • Error Correction - エラー訂正
  • Flow Control - フロー制御
  • Congestion Control - 輻輳制御

有線通信

  • Ethernet - イーサネット
  • Fast Ethernet - ファストイーサネット
  • Gigabit Ethernet - ギガビットイーサネット
  • MAC Address - MACアドレス
  • IP Address - IPアドレス
  • TCP (Transmission Control Protocol) - TCP
  • UDP (User Datagram Protocol) - UDP
  • HTTP (HyperText Transfer Protocol) - HTTP
  • HTTPS (HTTP Secure) - HTTPS
  • FTP (File Transfer Protocol) - FTP
  • SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) - SMTP
  • DNS (Domain Name System) - DNS
  • DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) - DHCP
  • SNMP (Simple Network Management Protocol) - SNMP
  • Modbus - Modbus通信
  • Profibus - Profibus
  • DeviceNet - DeviceNet
  • EtherCAT - EtherCAT

無線通信

  • WiFi - 無線LAN
  • IEEE 802.11 - 無線LAN規格
  • Bluetooth - Bluetooth通信
  • BLE (Bluetooth Low Energy) - Bluetooth LE
  • ZigBee - ZigBee通信
  • Z-Wave - Z-Wave通信
  • LoRa (Long Range) - LoRa通信
  • LoRaWAN - LoRaWANプロトコル
  • NFC (Near Field Communication) - 近距離無線通信
  • RFID (Radio Frequency Identification) - RFID
  • Cellular - セルラー通信
  • LTE - LTE通信
  • 5G - 第5世代移動通信システム
  • GSM - GSM
  • CDMA - CDMA
  • MIMO (Multiple Input Multiple Output) - MIMO
  • Antenna Diversity - アンテナダイバーシティ
  • RSSI (Received Signal Strength Indicator) - 受信信号強度

デバッグ・プログラミング

  • Debugger - デバッガ
  • In-Circuit Emulator (ICE) - インサーキットエミュレータ
  • JTAG (Joint Test Action Group) - JTAG
  • SWD (Serial Wire Debug) - SWD
  • Boundary Scan - バウンダリスキャン
  • TAP (Test Access Port) - テストアクセスポート
  • Breakpoint - ブレークポイント
  • Watchpoint - ウォッチポイント
  • Single Step - シングルステップ
  • Trace - トレース
  • Real-time Trace - リアルタイムトレース
  • ETM (Embedded Trace Macrocell) - ETM
  • ITM (Instrumentation Trace Macrocell) - ITM
  • SWV (Serial Wire Viewer) - SWV
  • GDB (GNU Debugger) - GDB
  • OpenOCD - OpenOCD
  • CMSIS-DAP - CMSIS-DAP

開発環境・ツール

  • IDE (Integrated Development Environment) - 統合開発環境
  • Cross Compiler - クロスコンパイラ
  • Toolchain - ツールチェーン
  • GNU Toolchain - GNUツールチェーン
  • SDK (Software Development Kit) - ソフトウェア開発キット
  • BSP (Board Support Package) - ボードサポートパッケージ
  • HAL (Hardware Abstraction Layer) - ハードウェア抽象化層
  • Driver - ドライバ
  • Firmware - ファームウェア
  • Bootloader - ブートローダ
  • Linker Script - リンカスクリプト
  • Memory Map - メモリマップ
  • Symbol Table - シンボルテーブル
  • Object File - オブジェクトファイル
  • Hex File - Hexファイル
  • Binary File - バイナリファイル
  • ELF (Executable and Linkable Format) - ELF形式

性能・最適化

  • Performance - 性能
  • Throughput - スループット
  • Latency - レイテンシ
  • Bandwidth - 帯域幅
  • Clock Speed - クロック速度
  • Instructions Per Cycle (IPC) - サイクルあたり命令数
  • MIPS (Million Instructions Per Second) - MIPS
  • FLOPS (Floating Point Operations Per Second) - FLOPS
  • Power Consumption - 消費電力
  • Power Efficiency - 電力効率
  • Thermal Design Power (TDP) - 熱設計電力
  • Code Optimization - コード最適化
  • Compiler Optimization - コンパイラ最適化
  • Loop Unrolling - ループ展開
  • Inline Function - インライン関数
  • Dead Code Elimination - デッドコード除去
  • Constant Folding - 定数畳み込み
  • Profiling - プロファイリング
  • Benchmarking - ベンチマーク

セキュリティ

  • Security - セキュリティ
  • Authentication - 認証
  • Authorization - 認可
  • Encryption - 暗号化
  • Decryption - 復号化
  • Key Exchange - 鍵交換
  • Certificate - 証明書
  • PKI (Public Key Infrastructure) - 公開鍵基盤
  • TLS (Transport Layer Security) - TLS
  • SSL (Secure Sockets Layer) - SSL
  • VPN (Virtual Private Network) - VPN
  • Firewall - ファイアウォール
  • Intrusion Detection - 侵入検知
  • Vulnerability - 脆弱性
  • Attack Vector - 攻撃ベクトル
  • Buffer Overflow - バッファオーバーフロー
  • Stack Overflow - スタックオーバーフロー
  • Code Injection - コードインジェクション
  • Side-channel Attack - サイドチャネル攻撃
  • Timing Attack - タイミング攻撃

総用語数統計

  • 回路図・回路記号用語: 約200語
  • データシート用語: 約250語
  • RTOS用語: 約150語
  • ペリフェラル用語: 約200語
  • メモリ・通信・CPU用語: 約300語

総計: 約1,100語


使用方法

この用語集は以下のような場面で活用できます:

  1. 設計段階: 回路図作成時の記号理解
  2. 部品選定: データシート読み取り時の用語理解
  3. ソフトウェア開発: RTOS機能実装時の概念理解
  4. ハードウェア設計: ペリフェラル機能理解
  5. システム設計: 全体アーキテクチャ理解

更新履歴

  • 2025年9月: 初版作成 (約1,100語収録)

この用語集は組み込みシステム開発の実用性を重視して作成されています。技術の進歩に伴い、定期的な更新を行う予定です。

Discussion