Open12

Meta Quest 3 開発スタートアップ(Unity)

こなちーずこなちーず
  1. Meta Quest Developer Hub(MQDH)をダウンロード(https://developer.oculus.com/downloads/package/oculus-developer-hub-win/) (Windows向け)
  2. Metaアカウントでログイン
  3. ADBが見つかった、パス設定する?と聞かれたがnoにした(いいのかはわからない)
  4. https://developer.oculus.com/documentation/native/android/mobile-device-setup/ を参考に進める。開発者アカウントを作成するため?二段階認証をテキストを用いて実施(アプリは選択するなと書いてあった)。そのあとまず組織?を作成した。(個人だけどいいのかな、?)すると以下のような画面に。
こなちーずこなちーず

https://developer.oculus.com/documentation/unity/book-unity-gsg/
手順に従い、UnityとAndroidのSDK等をインストール。自分は以前インストール時にSDKも入れてたからスキップ。
https://developer.oculus.com/documentation/unity/unity-enable-device/
以前作ったことがあるUnityのプロジェクトを開き、上記の手順を実施。プラットフォームをAndroidにしてからビルドするとエラーが出たが、https://qiita.com/yoshikoba/items/6914c7300995ae41f3bb ここの内容通りdebug.keystoreの削除&ビルドし直しで解決。
しかし、想像とは違って平面のスクリーンにアプリの画面が出るだけ(しかも操作もできない)だった。

こなちーずこなちーず
  • p35 手で掴めるオブジェクトが最初表示されないと思っていたが、そのキューブのテクスチャ?(Unityだと何て言うんだっけ)が無効だか透明になってただけだった。
  • p66 CORE SDK側には最初からvisual handが入ってなかった。しかし、手順通りに作成して実行しても手が表示されない。そこでCORE SDK側に手動でvisual handを追加すると手は表示された。(手の向きは変な方向を向いてしまったけれど)
こなちーずこなちーず

linkでQuestとつないでunity playしても処理落ち激しくて使い物にならない
必要要件でGPUがRTX3050laptopは推奨じゃないからだろうか。
ひとつ前のコメント記載のページに書いてあった、開発者ランタイムオフを試してもダメだった。いったん諦め。。。