QMK-MSYSを使ってWindows上に最速でqmk環境を構築する
友達にqmk環境をセットアップしてもらう時に見つけた方法を紹介します。多分これが一番早いと思います。
1 QMK MSYSをインストールする
公式サイトにいきます。
latest version ↓
(赤枠の部分)からgithubのページに飛びましょう。
そして、QMK_MSYS.exe
をダウンロードします。
ダウンロードが完了したら開きましょう。
画像の様に、インストーラが起動すると思うので、指示にそってインストールします。基本は全てyesで問題ないです。
そして起動するとこんな真っ黒い画面になるかと思います。恐れることはありません。
2 QMKの設定を行う
インストールが完了したら、まずqmkのsetupを行ましょう。その黒い画面で、以下のコマンドを実行します。
qmk setup
すると、以下のように表示されると思うので、y
を押下します。
すると、cloning into ..
みたいな感じでqmk_firmwareの本体がダウンロードされてきます。なんやかんやで結構かかると思いますが、気長に待ちましょう。
以下のように、QMK is ready to go
と出たらインストール完了です。簡単ですね。
3 ファームウェアを作成してみる
それではキーボードのファームウェアを焼いてみましょう。
上の画像の中ほどにあるQMK home
に自分が今いるディレクトリ(カレントディレクトリと言います)を変更してみましょう。変更するにはcd
コマンドを使用します。
cd
という文字に続けて、QMK home
の右側に記載されている文字列をコピーして貼り付けてエンターを押します。
これでディレクトリを変更できました。それでは試しに何かファームウェアを焼いてみましょう。
今回は国内だけでなく世界的にも人気のあるfoostanさんのcrkbd
のファームウェアを焼いてみましょう。
ファームウェアを焼くにはmake
コマンドを使用します。make
に続いて、crkbd
のdefault
のファームウェアを焼きたいので、make crkbd:default
と入力します。
なにやらいっぱい[OK]
の文字が出てきますね。ここではいろんな設定ファイルを組み合わせてファームウェアをコンパイル
(人間が読める言語をマイコンが読める言語に変換すること)しています。
そのまま少し待っていると、下の画像のように
* The firmware size is fine - 21684/28672 (75%, 6988 bytes free)
と出てくると思います。
これでファームウェアの完成です!
4 ファームウェアをマイコンに焼いてみる
ファームウェアをキーボードに転送する方法は
- QMK toolboxを使う(ソフトのインストールが必要だが、こちらの方が簡単)
- このままコマンドラインから書き込みコマンドをたたく
の二つの方法があります。
1についてはいろんな方がネットでやり方を公開されているので、今回は省略します。
QMK toolbox 使い方
等で検索するとたくさん出てくるかと思います。
ということで、今回は2のやり方について説明します。
こちらも特に難しくはありません。先ほどのmake
コマンドにつけて、:flash
というコマンドのオプション
をつけるだけでqmkが書き込みモードに入ってくれます。
それでは実行してみましょう。
今回も今回とてfoostanさんのcrkbdのファームウェアをありがたく使用させていただきます。
このコマンドを打つと、先ほど作成したファームウェアがマイコンに書き込んでも大丈夫かをチェックした後、QMKがマイコンの接続を待っている状態になります。
この状態でマイコンもしくは自作キーボードを接続し、基板にリセットボタンが付いているものはそれを、ついていない場合はマイコンのRST
というピンとGND
というピンをピンセット等でショートさせてマイコンに書き込みましょう。
ログが少し多くて全て入りきっていませんが汗
下の方にavrdude.exe done. Thank you.
と記載されると書き込み完了です。
お疲れ様でした!!!
すごく簡単にキーボードのファームウェアを焼く環境ができました!
Tips キット製作者のqmkレポジトリを追加する
gitを多少使える方はこのtipsは読み飛ばしてもらって結構です。
qmkにマージされていないファームウェアを使った自作キーボードキットも存在します。
そういう場合、その人が公開しているファームウェアを別にダウンロードする必要があります。
そして、そのファームウェアはほぼ100%の確率でgithubで公開されています。
本来であれば独自のファームウェアをダウンロードすることになり、無駄なファイルが多くなってしまいますので、gitのリモートレポジトリを複数管理する方法を用います。この方法を使うことで、複数のgitレポジトリをコマンドで切り替えて管理することが出来ます。
まず、QMK_MSYSを開きましょう。
その後、以下のコマンドを打ちます。
git remote -v
すると、このような表示が返ってきます。
これはリモートレポジトリというもので、基本はこのoriginと名付けられたものからqmk_firmwareの変更点等を取得してきます。
今回は私が作成したOwnlyというキーボードのファームウェアを取得していきましょう。こちらのファームウェアはまだqmk本体にマージされていない(同梱されていない)ので、別にダウンロードしてくる必要があります。
今回使用するファームウェアはこちらです。こちらのレポジトリをリモートレポジトリとして管理してみましょう。
もし他のどなたかが作成されたキーボードのファームウェアを使用する場合は、以下に名付けたものとレポジトリのurlは適当なものに置き換えてください。
まず、私のファームウェアのディレクトリをリモートレポジトリとして追加します。
$ git remote add diwamoto https://github.com/Diwamoto/qmk_firmware.git
これでリモートレポジトリが追加されます。それでは実行してみましょう。
追加した後、もう一度リモートレポジトリを確認してみると、正常に追加されていることがわかりますね。
次にそのリモートレポジトリから現在のファームウェアとの変更点をダウンロードしましょう。(本来の意味とは違いますが、今は便宜的にこのように説明しています。)
以下のコマンドを順に実行します。
git fetch diwamoto ownly
git checkout diwamoto/ownly
するとこうなります。
ちょっと私のファームウェアの状況がよくないようで、少しおかしい表記になっています(恐らく本家ファームウェアと私のファームウェアのバージョンがあっていない)
この状態でも差分はダウンロードできていますので、ダウンロードしてきたOwnly
のファームウェアを作成して見ましょう。
コンパイルされているのがわかります。あとは先ほど説明したように、キーボードに書き込みましょう。
この記事は
Ownly + hako violet(Tribosys 3204 + krytox GPL105) + taihao keycapと
Crkbd + gateron silent red(krytox 205 + krytox GPL 105) + aliで買った安いキーキャップ
で書きました。
Discussion