🫶

あなたはどちら派?「イケてるDroidKaigi」と「エモいiOSDC」

に公開

「DroidKaigi 2025」と「iOSDC Japan 2025」へ参加してきました!
DroidKaigiには何度か参加したことがありますが、iOSDCは今回が初参加です。

カンファレンスの雰囲気の違いがとても印象的だったので、私なりに比較しながら両カンファレンスの魅力を少しでもお伝えできたらと思います!

概要

🤖(DroidKaigi)

日時:2025年9月10日(水)〜 9月12日(金)の3日間
場所:ベルサール渋谷ガーデン
https://2025.droidkaigi.jp/

🍎(iOSDC)

日時:2025年9月19日(金)〜 9月21日(日)の3日間
場所:有明セントラルタワーホール&カンファレンス
(昨年までは早稲田大学で開催していましたが今年は有明でした)
https://iosdc.jp/2025/

初日イベント

🤖

Workshop Day

ハンズオン形式のWorkshop。JetBrainsから講師を招聘。
今年はKotlin MultiplatformとCompose Multiplatformを活用して、コードを最大限に再利用しながら高品質なクロスプラットフォームアプリを構築する方法を学ぶことができる内容でした!

🍎

Swiftコードバトル

提示されたお題を満たすプログラムをSwiftで短く書けた方が勝ち、という1vs1のガチバトル。
昨年のスタッフブログですが、問題や解説も載っていたので気になる方はぜひ!

また、iOSDCは初日からセッションも開催していました!

ブース

スポンサーは同じ企業が多いですが、それぞれのカンファレンス用にブース企画やノベルティを用意している企業もあるので違いを見つける楽しさがあります。
ここではスポンサーブース以外の会場の魅力について書きます!

🤖

バリスタが淹れてくれるコーヒー

毎年恒例のAlpha Betti Cafeさんのケータリング。いつも大人気でとてもおいしい!

ネイル体験会

こちらも毎年大盛況のネイル体験。めちゃくちゃアガる!

スタンプラリー & オリジナルノベルティ

ブースを回ってスタンプを集めるとDroidKaigiのノベルティがもらえます!
DroidKaigiのタンブラーは自宅で愛用してます。

🍎

朝ドーナツ

みんなが朝から楽しめるようにと420個のドーナツが用意されていました🍩(すごい)

スポンサーブースビンゴ & オリジナルノベルティ

各ブースを回ってビンゴカードを埋めると抽選にチャレンジできて、iOSDCのノベルティがゲットできます!
ブースを回れば回るほど抽選回数が増えるので、いろんなブースへ行くきっかけにもなるのがいいと思いました。

セッション

🤖

4つの会場で40分のセッションが行われていきます。会場は広くて綺麗で、個人的に洗練された雰囲気を感じる空間です。
Jetpack ComposeやKMPなど、明日の業務から活かせそうな内容や多くの人に刺さる内容が多い印象です。また、海外の参加者も多く、日本語↔︎英語の同時通訳が行われているセッションがあることも特徴だと思います。セッション終了後はAsk the speakerが行われています。

🍎

40分 or 20分セッション、5分LTと複数の形式がありました。
内容はニッチで尖ったものも多い印象で、iOSやSwiftに詳しくない私でも楽しめる内容も多くありました。セッション内での質疑応答やフィードバックアンケートの取り組みもあって、登壇者との距離が近く感じられました。クロージングで実行委員長の長谷川さんがお話しされていましたが、登壇者から「iOSDCに登壇するとフィードバックをたくさんもらえるので嬉しい」とコメントが多くあるそうです。コミュニティを盛り上げていくために非常に重要なことだと思うので、素敵な文化だと思いました。

また、みんなでペンライトを振ったり、

ライブコーディングがあったり、

ニコニコ動画のコメントが流れてきたり、

とても新鮮な体験でした!
DroidKaigiとの雰囲気の違いを一番強く感じたポイントでした💡

ランチ & 軽食

🤖

今半弁当うまい!すき焼き最高!

お菓子やアイスもモリモリ用意してくれています!

🍎

今年は軽食が出ていた?みたいです!(見逃していて会社のみんなとマック食べました)
これまでのロゴのボトルウォーターかわいい。お菓子コーナーもありました!

After Party & 懇親会

どちらも美味しいごはんと美味しいお酒を飲みながら、いろんな方とお話しできる素敵な時間です!

🤖

驚きのマグロ解体ショー!ビュッフェも超豪華!

🍎

ボックスセット & ビュッフェ!

ビュッフェに並ぶの大変だったりもするので、最初に全員にボックスセットが渡されるのはとてもいいなと思いました。

その他の特色

🤖

カンファレンスアプリ

毎年イベント運営チームがカンファレンスアプリを出しています。
GitHubでOSSとして公開されているので、誰でもコントリビュートできます。Androidらしさを感じる素敵な文化で好きです!
https://github.com/DroidKaigi
アーキテクチャの参考にしたり、未来のアプリ開発のデファクトを感じられたりと、カンファレンスアプリ以外の側面でもお世話になることが多いです。

🍎

豪華声優陣

毎年参加されている方にとってはお馴染みなのかもしれませんが、豪華声優陣による会場ナレーションやセッション紹介があって何事???と思いました。
プロポーザル採択されると立木文彦さんに名前を呼んでもらえるのか、、!来年は出してみようかな、、!

金テープ

最終日のクロージングで金テープ飛んできてびっくり(今日ライブに来たんだっけ?)
全体を通して良い意味での手作り感や人間味のある空間が文化祭味も感じさせてくれて、気づいたらなんだかエモい気持ちになっていました。

まとめ

私なりに感じたDroidKaigiとiOSDCの違いについてお話しさせていただきました!

なんとなくのプラットフォームへの印象で、Androidは「自由」なイメージ、iOSは「規律」「スタイリッシュ」なイメージを持っていて、カンファレンスでも同じ印象を受けるのかなと思っていましたが、真逆の印象で面白かったです。

「片方だけしか参加したことないよ」という方がいたら、来年はぜひ両方参加を検討してみてはいかがでしょうか?
まだまだ書ききれていない素敵な取り組みがたくさんあるので、実際に参加して体験してみていただけたらと思います!

とにかく、どちらも最高だったので、来年も開催が今から待ち遠しいです🫶

dipテックブログ

Discussion