🔥

駆け出しエンジニア向け GitHub Flow の仕組み解説

に公開

GitHub Flowってなに?

GitHub Flow(ギットハブ・フロー)は、チームでソフトウェア開発を進めるためのシンプルなルールです。
「新しい機能や修正を安全に、みんなで協力して作る」ための流れを決めています。

どんなときに使うの?

  • Webアプリやサービスをこまめにアップデートしたいとき
  • 複数人で開発するとき
  • バグ修正や新機能追加を安全に進めたいとき

GitHub Flowの基本の流れ

  1. mainブランチは「本番用」

    • main(またはmaster)ブランチは、いつでもリリースできる「完成品」を置いておく場所です。
  2. 作業は必ず新しいブランチで

    • 新しい機能や修正を始めるときは、mainから新しいブランチ(例:feature/ログイン機能)を作ります。
  3. 作業が終わったらGitHubでPull Request(PR)を作る

    • ブランチで作業が終わったら、GitHub上で「この変更をmainに入れてもいいですか?」と**Pull Request(PR)**を作ります。
  4. みんなでレビュー&テスト

    • PRを見て、他のメンバーが「OK!」か「ここ直して!」とコメントします。
    • 自動テスト(CI)もここで動きます。
  5. OKならmainにマージ(統合)

    • レビューとテストが通ったら、mainにマージします。
    • これで本番環境に反映されます。

イメージ図

main(本番用)

├─ feature/新しい機能 ← ここで作業

└─ fix/バグ修正 ← ここで作業

よく使うコマンド

コマンド例 何をする?
git clone <URL> プロジェクトをコピー git clone https://github.com/xxx/yyy.git
git checkout -b feature/xxx 新しいブランチを作る git checkout -b feature/login
git add . 変更を追加
git commit -m "メッセージ" 変更を記録 git commit -m "ログイン画面追加"
git push origin feature/xxx ブランチをGitHubに送る
gh pr create PRを作る(GitHub CLI)
git pull origin main mainの最新を取り込む

まとめ

  • mainはいつも「完成品」
  • 作業は新しいブランチで
  • 終わったらPRを作ってみんなでチェック
  • OKならmainにマージして本番へ!

参考リンク

わからないことがあれば、どんどん質問してみましょう!
みんなで協力して、より良いソフトウェアを作っていくのがGitHub Flowのポイントです。

Discussion