🙄

出社はいいぞ!

に公開

はじめに

社会人になって5年半で色々な勤務形態を経験しました。以下が私の勤務形態歴です。
「フルリモート(年10日ほど出社)→フル出社→週4出社→フルリモート(現在)」
出社を経験する前のフルリモート時代は「フルリモートしか勝たん」と思っていましたが、出社を経験して出社のメリットに気づきました。

出社のすすめ

コミュニケーションが取りやすい

これが出社の最大のメリットだと思います。雑談を含めてちょっとした会話がしやすいです。ミーティングをするほどではないけど、チャットだと説明しづらいことなどを直接伝えることができます。質問もしやすいし、仕事上のコミュニケーションが円滑になります。リモートでも通話することはできますが、通話する前にチャットで連絡をとる必要があるので、対面の方が気軽に話すことができます。
また、対面で話すことができるので雑談がしやすいです。雑談が気晴らしになり、休憩と仕事タイムの切り替えもしやすいです。雑談から仲良くなり人間関係も広がります。特に他部署の人と雑談するとIT以外の仕事を知れて個人的には楽しいです。

職場にいけば仕事環境が整っている

在宅だと昼飯の準備、飲み物の用意など会社に行けば会社で用意してくれるものを自分で用意するのが大変です。特に在宅だと毎日、昼飯を考えないといけないのでとても大変です。
さらに、エアコン、PCの電気代などの金銭面も余計にかかります。(在宅手当がありますが、エアコンをつけると赤字です。)

通勤は大変

出社のデメリットといえば、通勤です。朝から満員電車に揉まれるのは辛いです。往復2時間、身支度を含めると2時間半くらいは時間がかかるので体力、時間的に辛いです。

理想

週2在宅のハイブリッド出社が個人的な理想です。週1在宅を経験して週1だと体力的にちょっとしんどい週もあるので、週2が理想かなという感じです。

他の方の意見

https://note.com/shasu_pawa8297/n/nd1e93ac222ae
https://note.com/hyper_voice/n/n4998baf2892d
https://qiita.com/SZR/items/d62569b67a892492ce85

Discussion