Closed7

M1 Mac上のqemuでBIOSを動かす

🤨🤔😑😨😱🤨🤔😑😨😱

'A'を表示するプログラムを準備する。

ORG 0x7c00
BITS 16

start:
    mov ah, 0eh
    mov al, 'A'
    int 10h

    jmp $

times 510-($-$$) db 0
dw 0xaa55
🤨🤔😑😨😱🤨🤔😑😨😱

コンパイル

nasm -f bin ./boot.asm -o ./boot.bin

実行

qemu-system-x86_64 -fda boot.bin  

以下のように'A'が表示される。

🤨🤔😑😨😱🤨🤔😑😨😱

以下のコマンドでUSBに書き込んでパソコンに挿して起動したら'A'と表示された。

sudo dd if=./boot.bin of=/dev/sdb
🤨🤔😑😨😱🤨🤔😑😨😱

まとめ

意外と簡単にBIOSを実行できた。
512bytesに収まるプログラムであれば、アセンブリで実装してOS無しで実行できそう。
FizzBuzzとか素因数分解とかならできるのでは?

このスクラップは2023/11/15にクローズされました