【Gen AI Technical Expert Badge】「Intelligent Search」を獲得したよ
Google Cloudのパートナー向け学習プログラム「Gen AI Journey」の一環である「Gen AI Technical Expert: Intelligent Search」というテクニカルエキスパートバッジを獲得したので、その感想です。
学習内容と感想
このラーニングパスでは、Google Cloudの生成AIサービス、特にエンタープライズサーチの構築に焦点を当てた内容を学びました。
具体的には、AIアプリケーションの作成方法、様々なデータストア(非構造化データ、構造化データ、ウェブサイトなど)の設定、そしてAgentspace の作成など、非常に実践的な内容でした。
これからAgentspace を推していくパートナーさんなら学習しておいてもいいかも。
これまで自社環境でAgentspace の設定を触ることはあったものの、データストアは既に作成済みの環境を利用しているため、今回データストアをゼロから作成するパートでは少し苦戦しましたが、無事に最後のチャレンジラボまで完遂できてホッとしました。大きい達成感。
結構バックエンドに寄ったの内容なので引き続きユーザー視点での活用案は自社環境のAgentspace をバチバチ触って提案していきます。
なぜこのバッジを取得したか
私の主な役割は、お客様やユーザー様へのGemini利活用に関するトレーニング講師やセミナー登壇で、最近ではAgentspaceのお話もできるようにしているのですが直接的にGoogle Cloudのバックエンド設定に深く関わる機会はあまり多くはない立場だと思います。
とはいえ、お客様に自信を持ってAgentspace などGoogleの生成AI関係を説明するためにはその裏側にある技術や仕組みを理解していることが不可欠だと考えています。
…と、かっこよくキメたいところですが正直なところ個人的な興味としてどうやってAgentspace などエンタープライズサーチの構築をしているのかゼロから触ってみたかったのです。
自分で触ってみた結果、自信をもって説明できるようになるので「プロセスより結果」ってやつです。(推しの受け売り)
今回の学習コースを通じて、Google Cloud側の技術的な側面への理解が深まり、ユーザーへより具体的な説明やいざという時にGoogle Cloud側の設定に関する質問にも多少対応ができるようになったかなと思います✌️
まとめ
「Intelligent Search」のラーニングパスは、技術的な知識を深めるだけでなく、それをどのように実用的なアプリケーションに落とし込むかを学べる、非常に価値のあるプログラムでした。
Gem AI Journeyにはあと2つテクニカルエキスパートバッジがあるので残りも取得したく、学習コースを進めていきます💪 がんばるぞ〜
電算システムのオンラインセミナーでは、Google Workspace with Geminiの最新アップデート情報の発信やGoogle Cloud Next 25 Recap セミナーの実施を予定していますのでご興味があればぜひ
Discussion