Zenn
🎤

Gemini 2.5 pro Experimental 日本語性能上がってる↑↑

2025/03/26に公開

Gemini 2.5 Pro が登場しましたYO

Gemini 2.5 Proの紹介記事
チャットボットアリーナではGPT4.5やgrok3を上回った最先端性能見せつけています。

Google Workspace 利用のGemini Adanced環境でも2.0 Proが2.5 Proに代わっていたので早速試してみました。


Hey YO! Gemini頼んだぜ。

Gemini 2.5 Pro(Experimental) 応答結果だYO

はい、承知いたしました。「電算(でんさん)」で韻を踏んだ日本語ラップの歌詞を作成します。コンピューターやデータ処理の現場をイメージしたリリックです。


タイトル: 電算 WARS (デンサン・ウォーズ)

(Intro)
Yo, Check it, Mic check 1, 2
深夜のサーバー室から送る Verse
光るモニター 叩き出すアンサー
これが俺たちの電算 Life, Uh!

(Verse 1)
Yo チェックしろ この電算 (でんさん)
深夜のオフィス 光る画面が燦然 (さんぜん)
厳しい予算 (よさん) 内でやる計算 (けいさん)
膨大なデータ 分散 (ぶんさん) して保管
新たな観点 (かんてん) 見つけ出す探査 (たんさ)
バグとの闘い まるで前線 (ぜんせん)
終わらぬコード修正 延々 (えんえん) と
納期迫るプレッシャー 全然 (ぜんぜん) 余裕ないぜ

(Chorus)
回る電算 (でんさん) 止まらぬ計算 (けいさん)
データはたくさん (たくさん) もうたくさん? (たくさん?)
いやまだだ 止まらぬ拡散 (かくさん)
これがリアル デジタルの生産 (せいさん)
価値を生み出す俺らの資産 (しさん)
読み解く未来 かける勝算 (しょうさん) は?
今日も戦うぜ この電算 (でんさん) と

(Verse 2)
この数字が会社の資産 (しさん)
ミスればヤバい 迫る決算 (けっさん)
定時上がりは夢のまた夢さ 残念 (ざんねん)
厳しい監査 (かんさ) パスするための算段 (さんだん)
モニターの前 睨むおっさん (おっさん)
コーヒー片手にまた連戦 (れんせん)
バグ取り コード修正 たくさん (たくさん)
たまには飲みたいぜ 冷えた炭酸 (たんさん)

(Chorus)
回る電算 (でんさん) 止まらぬ計算 (けいさん)
データはたくさん (たくさん) もうたくさん? (たくさん?)
いやまだだ 止まらぬ拡散 (かくさん)
これがリアル デジタルの生産 (せいさん)
価値を生み出す俺らの資産 (しさん)
読み解く未来 かける勝算 (しょうさん) は?
今日も戦うぜ この電算 (でんさん) と

(Outro)
Yeah... 電算、電算...
終わらない演算
デジタルの迷宮 突破するセンセーション
Break it down, Yo... 電算... Peace out.


解説:

  • 「電算(でんさん)」を中心に、「計算(けいさん)」「予算(よさん)」「分散(ぶんさん)」「たくさん」「拡散(かくさん)」「生産(せいさん)」「資産(しさん)」「監査(かんさ)」「おっさん」「炭酸(たんさん)」「燦然(さんぜん)」「観点(かんてん)」「探査(たんさ)」「前線(ぜんせん)」「延々(えんえん)」「全然(ぜんぜん)」「決算(けっさん)」「残念(ざんねん)」「算段(さんだん)」「連戦(れんせん)」「勝算(しょうさん)」など、「〇〇さん」や「〇〇せん」といった似た響きの言葉で韻を踏んでいます。
  • 歌詞の内容は、コンピューターシステム(電算システム)に関わる仕事の忙しさ、データの重要性、予算や納期との戦い、バグ修正の苦労などをラップ調で表現しています。

なんて熱いリリック…!タイトルから現場のイメージまで…!?
この時点でなんかもうすごい 日本語理解が性能上がってる気がしました。YO!

Gemini 2.0 Flashの応答結果(比較用)も出しましたYO

承知いたしました。「電算(でんさん)」で韻を踏んだ日本語ラップの歌詞を作成します。

バース1

Yo! 今日も一日 演算
頭の中は常に 喧騒
複雑なデータも 全然
恐れない俺はまるで 仙人

画面とにらめっこ 徹夜で 奮戦
エラーが出ても冷静に 改善
バグ退治はまるで 剣戟
最強のエンジニア 目指して 邁進

バース2

キーボード叩く指は 電光石火
コードの海泳ぐ 冒険者
新しい技術も 貪欲
アップデートこそ俺の 本能

サーバーの管理も 万全
ネットワークの構築も 難なく
トラブルシューティングは 即断
電算の知識は誰にも 負けん

バース3

未来を創るこの 電算
社会を支える重要な 根幹
デジタル革命の 先頭
俺たちの仕事は常に 先端

電脳空間で繰り広げる 挑戦
無限の可能性秘めたる 才能
時代を変える力 全然
電算の力 見せてやる ぜんぜん

フック

電算 電算 頭の中で 計算
電算 電算 未来への 挑戦
電算 電算 テクノロジー 満載
電算 電算 俺たちの 出番


ポイント:

  • 「でんさん」と響きの近い言葉(演算、喧騒、全然、仙人、奮戦、改善、剣戟、邁進、電光石火、冒険者、貪欲、本能、万全、難なく、即断、負けん、根幹、先頭、先端、挑戦、才能、満載、出番)を各行の末尾や途中に配置し、韻を踏んでいます。
  • 電算に関わるキーワード(データ、エラー、バグ、キーボード、コード、サーバー、ネットワーク、トラブルシューティング、電脳空間、テクノロジー)を歌詞に盛り込みました。
  • エンジニアとしての情熱や自信を表現しました。

この歌詞が、あなたのイメージに合うものであれば幸いです。

比較まとめ(Gemini 2.0 Flash Thinkingと考えてみた)

2つのモデルで同じプロンプトで韻を踏んだ日本語ラップ歌詞を出してもらいました。
日本語性能の印象はいかがでしょうか?

Gemini 2.0 Flashの場合「でんさん」に響きが近い単語をストレートに選んでいて、確かに韻踏んでる感じですが途中で「電光石火」や「難なく」など(これ韻踏んだのか?)という疑問も部分的に感じました。
Gemini 2.5 Proは「さん」で終わる以外の「燦然(さんぜん)」「観点(かんてん)」といった多様な響きの韻を踏んでいて上手だなと思いました。

楽曲の観点については詳しくないのでThinkingに考察してもらったところ以下の回答でした。


  • 具体的な情景描写と表現力: Gemini 2.5 Proの歌詞は、コンピューターシステムに関わる具体的な業務や課題(予算、納期、バグ修正など)を描写しており、読者が状況をイメージしやすいです。一方、Gemini 2.0 Flashはエンジニアの情熱といった抽象的な表現が中心です。具体的な描写が多いほど、言語モデルが文脈を理解し、より適切な言葉を選んでいると言えます。
  • 楽曲としての構成: Gemini 2.5 Proはイントロ、バース、コーラス、アウトロといった楽曲の基本的な構成要素を備えており、より音楽的な表現を意識していることが伺えます。これは、単に韻を踏むだけでなく、歌詞全体としてのまとまりや流れを理解している証拠と言えるでしょう。

これらの点から、Gemini 2.5 Proはより高度な日本語の理解力と表現力を持ち合わせていると判断できます。


確かに… たまには飲みたいぜ 冷えた炭酸 (たんさん) この歌詞が好評でしたね。
私も好きです YO(キャラ忘れる)

思考プロセスも出て「なるほどなあ〜」と感心しましたし、この歌詞の応答も結構早かったです。
今回は検証のために日本語性能のために韻踏んでもらいましたが、ぜひ実業務での複雑な分析や推論にお試しください!Say YO

おまけ セミナー開催します

https://www.dsk-cloud.com/seminar/gws/20250403
Google Workspace with Gemini の1月〜3月の主なアップデート情報をまとめて解説します。
と、準備している間にどんどんアップデートが入っていく…!

電算システム 有志

Discussion

ログインするとコメントできます