Open6
Attiny85の環境構築メモ

使用ボード
Digispark Kickstarter Attiny85
(端子はmini USB)
環境
macOS Monterey(M1 mac)
Arduino IDE 1.8.20
Digistump AVR Boardsを追加する
- ArduinoIDEのメニューからPreferences... > 追加のボードマネージャのURLに
http://digistump.com/package_digistump_index.json
を追加しOKをクリック
- ツール > ボードマネージャを開き、
digistump
を検索してDigistump AVR Boards
をインストール - ツール > ボード > Digistump AVR Boards > Digispark - Default 16.5mhz を選択
M1 Macでコンパイルエラーが起こる場合、ボードマネージャのURLを下記に変更する
(digistump公式のjsonファイルではなく、有志のjsonに設定)
https://raw.githubusercontent.com/LukasSchulz/arduino-boards-index/master/package_digistump_index.json
参考

ATTinyCoreを追加する
- ArduinoIDEのメニューからPreferences... > 追加のボードマネージャのURLに
http://digistump.com/package_digistump_index.json,
http://drazzy.com/package_drazzy.com_index.json
を追加しOKをクリック(,区切りで配列として追加できる)
-
ツール > ボードマネージャを開き、
digistump
を検索してATTinyCore 1.5.2
(22.8.25最新版)をインストール -
ボード >
ATTinyCore
>ATTiny85(Micronucleus / DigiSpark)
を選択

サンプルスケッチをコンパイルする
- ファイル > スケッチ例 >
Digispark_Examples
>Start
を選択 - マイコンボードに書き込む
- コンパイル成功

補足
ATTiny Coreのピン配置

参考

タイマー割り込みについて
ATtinyはTimer0(8bit)しかつかえない