📔

GitHub Copilotの機能関連リリースまとめ

に公開

20251105

https://github.blog/changelog/2025-11-05-copilot-coding-agent-supports-organization-custom-instructions/

  • Copilot コーディングエージェントは、組織固有のカスタム指示に対応しました。
  • 組織固有の指示に加え、コーディングエージェントは引き続き以下のファイルをサポートします。
  • .github/copilot-instructions.md,.github/instructions/**.instructions.md,AGENTS.md,CLAUDE.md,GEMINI.md

https://github.blog/changelog/2025-11-05-copilot-coding-agent-now-supports-pull-request-templates/

  • Copilot コーディングエージェントは非同期でバックグラウンドで動作し、作業完了時に PR 本文を自動更新します。
  • プルリクエストテンプレート(pull_request_template.md)のサポートが追加され、テンプレートに沿った PR 作成が可能になりました。

20251016

https://github.blog/changelog/2025-10-16-copilot-coding-agent-uses-better-branch-names-and-pull-request-titles/

  • Copilot は、より明確でわかりやすいブランチ名とプルリクエストのタイトルを使用するようになりました。

https://github.blog/changelog/2025-10-16-copilot-coding-agent-can-now-search-the-web/

  • Copilotは、Webを検索して追加のコンテキストを収集し、既存の知識を補完できるようになりました。

20251015

https://github.blog/changelog/2025-10-15-copilot-generated-commit-messages-on-github-com-are-generally-available/

  • github.com 上の Copilot 生成コミットメッセージが一般公開されました

20251003

https://github.blog/changelog/2025-10-03-github-copilot-cli-enhanced-model-selection-image-support-and-streamlined-ui/

  • GitHub Copilot CLIで多くの改善実施しました。

20251001

https://github.blog/changelog/2025-10-01-auto-model-selection-is-now-in-vs-code-for-copilot-business-and-enterprise/

  • Visual Studio Code の自動モデル選択機能が、GitHub Copilot Business および Enterprise プランでパブリックプレビューとしてご利用いただけるようになりました。

20250930

https://github.blog/changelog/2025-09-30-copilot-coding-agent-remembers-context-within-the-same-pull-request/

  • Copilot coding agentは、同じプルリクエスト内のコンテキストを記憶します。

https://github.blog/changelog/2025-09-30-premium-requests-analytics-page-is-now-generally-available/

  • 2025年9月29日より、2025年8月1日以降のプレミアムリクエスト活動に関する分析情報を提供する新しい包括的なプレミアムリクエストダッシュボードが利用可能になります。
  • この新しいダッシュボードは、企業顧客、組織、個人開発者が自身の利用状況が最終請求額にどのように反映されるかを容易に理解し、プレミアムリクエスト利用に関する一般的な疑問に回答することを目的としています。

20250925

https://github.blog/changelog/2025-09-25-copilot-coding-agent-is-now-generally-available/

  • Copilot coding agentがすべての有料 Copilot サブスクライバー向けに一般公開されました。

https://github.blog/changelog/2025-09-25-upcoming-deprecation-of-gh-copilot-cli-extension/

  • GitHub CLI用GitHub Copilot拡張機能(gh-copilot)のサポート終了を予告します。
  • 本拡張機能は2025年10月25日をもって動作を停止します。本拡張機能の機能は、新しいGitHub Copilot CLIに置き換えられます。

https://github.blog/changelog/2025-09-25-github-copilot-cli-is-now-in-public-preview/

  • GitHub Copilot CLI がパブリックプレビューになりました。

20250924

https://github.blog/changelog/2025-09-24-pick-the-repository-and-base-branch-when-assigning-issues-to-copilot/

  • issueへのコパイロット割り当てに関する追加オプションを提供します。
  • issueにコパイロットコーディングエージェントを割り当てる際、コパイロットが作業するリポジトリの選択、開始ブランチの指定、および追加の指示を提供してコンテキストを補足できるようになりました。

https://github.blog/changelog/2025-09-24-deprecate-github-copilot-extensions-github-apps/

  • GitHub Copilot Extensions(GitHub Appsとして構築)は、2025年11月10日をもって廃止となり、Model Context Protocol(MCP)サーバーへの移行が決定しました。

20250916

https://github.blog/changelog/2025-09-16-github-mcp-registry-the-fastest-way-to-discover-ai-tools/

  • MCPサーバーを見つけるための新たな拠点として、GitHub MCPレジストリがローンチされます。
  • https://github.com/mcp

20250915

https://github.blog/changelog/2025-09-15-auto-model-selection-for-copilot-in-vs-code-in-public-preview/

  • Visual Studio Code の GitHub Copilot に、モデルを自動選択する「自動」オプションが追加されました。モデル選択画面で「自動」を選択できます。
  • プレミアムリクエストの使用量は、自動選択されるモデルに基づいて決定されます。

20250910

https://github.blog/changelog/2025-09-10-copilot-code-review-independent-repository-rule-for-automatic-reviews/

  • Copilotの自動コードレビューを、専用の独立したリポジトリルールで有効化できるようになりました。
  • これまでプルリクエスト作成時に自動Copilotコードレビューをトリガーする機能は、「マージ前にプルリクエストを要求する」保護設定の一部としてのみ利用可能でした。
  • 今後はマージゲートポリシーを追加せずに自動レビューを導入でき、自動レビューフローをより細かく制御するためのサブ設定も利用可能です!

20250903

https://github.blog/changelog/2025-09-03-copilot-code-review-path-scoped-custom-instruction-file-support/

  • *.instructions.mdCopilot コードレビューは、セクション付きのファイルを認識するapplyToようになりました。
  • applyTo セクションにパスグロブを使用して、各指示が適用される場所を正確に指定します — applyTo が指定されていないファイルは無視されます。
  • Copilot コードレビューで組織レベルの指示がサポートされるようになりました。

20250828

https://github.blog/changelog/2025-08-28-copilot-coding-agent-now-supports-agents-md-custom-instructions/

  • Copilotコーディングエージェントは、AGENTS.mdカスタム命令をサポートするようになりました。
  • リポジトリのルートに単一の AGENTS.md ファイルを作成できます。プロジェクトの特定の部分に適用するネストされた AGENTS.md ファイルを作成することもできます。
  • AGENTS.md と並んで、エージェントは GitHub の .github/copilot-instructions.md と .github/instructions/**.instructions.md 形式、それに CLAUDE.md と GEMINI.md ファイルを引き続きサポートしています。

20250806

https://github.blog/changelog/2025-08-06-copilot-coding-agent-automatically-generate-custom-instructions/

  • Copilotコーディングエージェントは、リポジトリのカスタム指示を自動生成できるようになりました。
  • Copilotに指定したリポジトリでプルリクエストを開くよう初めて依頼すると、プルリクエストの草稿にカスタム指示を生成するためのリンクが付いたコメントが残されます。

https://github.blog/changelog/2025-08-06-copilot-code-review-copilot-instruction-md-support-is-now-generally-available/

  • Copilotのコードレビューのためのcopilot-instructions.mdのカスタマイズが一般公開
  • リポジトリにcopilot-instructions.mdファイルを追加し、Copilotの動作方法をカスタマイズするための自然言語で指示を記述するだけです。パブリックプレビューで使っていた人は何も変わりませんが、誰でもカスタマイズされたコードレビューワークフローを利用できるようになりました。

20250730

https://github.blog/changelog/2025-07-30-copilot-coding-agent-custom-setup-steps-are-more-reliable-and-easier-to-debug/

  • GitHub Actions の詳細ログをクリックせずに、エージェント セッション ログでカスタム セットアップ手順の進行状況を確認できるようになりました。
  • カスタム セットアップ ステップが失敗した場合でも、Copilot はとにかく動作を開始するため、セットアップ ステップに問題があっても、ユーザーとチームはブロックされません。
  • Copilot の開発環境をカスタマイズするには、.github/workflows/copilot-setup-steps.ymlリポジトリにファイルを追加します。例えば、カスタムセットアップ手順を追加することで、ツールや依存関係を事前にインストールできます。

20250723

https://github.blog/changelog/2025-07-23-github-copilot-coding-agent-now-supports-instructions-md-custom-instructions/

多くの.instructions.mdファイルを作成でき、各ファイルはYAMLフロントマターを使用して適用するファイルやディレクトリを指定できます。つまり、コードベースのさまざまな部分に対してCopilotに異なる指示を与えることができます。

カスタム命令とCopilotコーディングエージェントのその他のベストプラクティスの詳細については、ドキュメントを参照してください。

20250710

https://github.blog/changelog/2025-07-10-github-copilot-coding-agent-now-uses-one-premium-request-per-session/

  • 1セッションにつき1つのCopilotプレミアムリクエストのみを使用するように変更
  • 変更されるファイルの数やタスクの複雑さに関係なく、セッション全体で 1 つのプレミアム リクエストが使用
  • GitHub Actionsの使用時間はCopilotがタスクを完了するのにかかる時間に応じて変動

20250709

https://github.blog/changelog/2025-07-09-delegate-tasks-to-copilot-coding-agent-from-the-github-mcp-server/

  • GitHub MCPサーバーに、 GitHub Copilotコーディングエージェントにタスクを委任し、バックグラウンドで処理できるようにするツールが追加
  • 任意のMCPホストアプリケーションからCopilotでタスクを開始

https://github.blog/changelog/2025-07-09-copilot-coding-agent-now-supports-remote-mcp-servers/

  • GitHub Copilotコーディングエージェントでは、リモートのModel Context Protocol(MCP)サーバーを設定・利用することで、エージェントのコンテキストと外部システムとの連携機能を拡張できるように

20250702

https://github.blog/changelog/2025-07-02-agents-page-for-copilot-coding-agent-in-public-preview/

https://github.blog/changelog/2025-07-02-copilot-coding-agent-now-has-its-own-web-browser/

  • Copilot coding agentにてデフォルトでPlaywright MCPサーバが有効

20250625

https://github.blog/changelog/2025-06-25-github-copilot-coding-agent-is-available-for-copilot-pro-users-in-public-preview/

  • Copilot coding agentをProユーザーが利用可能

20250624

https://github.blog/changelog/2025-06-24-github-copilot-coding-agent-is-now-available-for-copilot-business-users/

    • Copilot coding agentをBusinessユーザーが利用可能

Discussion