❄️
[参加レポート]dbt × DATUM STUDIO共催イベント
DATUM STUDIO & dbt Labs 20250715
dbt labs 浅野さん
dbt Fusionの紹介。Coreとの比較を添えて
Snowflakeとのコラボ
Fusion
-
より早く
- CoreはPythonベースでしたがFusionはRustベース
-
コスト最適化
- Coreの場合SQLのパースはWHの実行が必要。FusionはAST(抽象構文木)でSQLをパースし構文チェックをする
-
データガバナンス
- Coreとdbt Cloudの比較に置いて
-
VS Code 拡張機能のリリース
-
dbt projetct in snowflke(coreのマネージドサービス
将来的にはFusionも提供予定 -
dbt platform
データコントロールプレーンとして必要な機能をすべて実装 -
dbtを選べる時代に
- dbt platformでsnowflakeのコスト削減も
- ユーザー数の制限(15人まで)
-
state-aware オーケストレーション
モデル実行ロジックに対するきめ細かい -
更新があったテーブルに関するモデルだけを再実行
-
dbt Canvas
モデルの構築と編集をGUIとCopilotで
SQLコードに変換される
-
コストマネジメントダッシュボード
snowflakeのコストとdbtのコストを可視化 -
クロスプラットフォームメッシュ
icebergの利用 -
dbt mesh
チームごとにプロジェクトの分割
カラム名の変更をロック出来る
-
クロスプラットフォームメッシュ(2025
異なるDWHの併用に対応 -
dbt copilot
-
insight
自然言語、BI
ここでsnowflakeを一括で見られる -
セマンテックレイヤー
-
MCP サーバ
Datum あれさん(かじやさん
dbt mcpサーバと遊ぼう
VS CodeとクロードでVive Coding(多分
デモ2 dbt on Snowflakeを使ってみた
もっとLTがあった気がしますがメモが無し
素敵な発表とSWAGを頂いたイベントでした。

Snowlfake データクラウドのユーザ会 SnowVillage のメンバーで運営しています。 Publication参加方法はこちらをご参照ください。 zenn.dev/dataheroes/articles/db5da0959b4bdd
Discussion