Closed6
ロードマップの作り方調べる
ロードマップの作り方を調べる。
色々記事読んでみよう。
ロードマップってなにかしらべる。
これをよむ
ロードマップとは
ロードマップの日本語訳:「目標達成までの道筋」
目標を達成するまでに行うべきことを時系列順にまとめた計画案
商品やシステム開発、企業の目標達成までの大まかな計画書として、さまざまな場面で使われています。図や表でまとめられることが多い。
ロードマップを作る目的
- 目標を明確にする
- 計画を決めやすくする
- 情報を共有する
目標を明確にする
チームが向く方向をそろえられる
何のためにやってる作業なのかを理解でき、モチベ↑
計画が寄り道しなくなる
計画を決めやすくする
全体像が理解でき、計画が立てやすくなる
→マイルストーンも設定しやすい
全体の進捗もロードマップとマイルストーン?を合わせればみやすい
※ロードマップには具体的な詳細は記載しない模様
情報を共有する
直でかかわらない人にも情報を共有できる
周りが安心する
ロードマップも2種類
プロジェクトロードマップとプロダクトロードマップ
プロジェクトロードマップ
ロードマップと言うときは、プロジェクトロードマップのことを指して言われる場合が多い
プロジェクトロードマップは、プロジェクトの全体像を時系列的に描いたものです。そのプロジェクトにおける成果物や目標などについて明確に示した上で、主要なマイルストーンなどについても記載します。
プロダクトロードマップ
プロダクトロードマップは、製品を開発する際に使用するロードマップ
どんな製品にするのか、方向性や優先順位などを策定し、開発計画について記載します。
私が作りたいのはプロダクトロードマップかもしれない。
このスクラップは2023/04/04にクローズされました