基本情報技術者試験 午後対策
令和元年秋期 過去問をプログラミング(ソフトウェア開発)以外解いた。
令和2年から配点が変わってるから古いので計算すると、
必須が
情報セキュリティ 100%(12点) 13分
アルゴリズム 100%(20点) 34分
選択がその他の6問から4問選択(12点/問)だから、
ソフトウェア 100%(12点) 17分
ネットワーク 100%(12点) 21分
ソフトウェア設計 100%(12点) 8分
プロジェクトマネジメント 83.3%(10点) 19分
試験時間 112/150分
プログラミングに費やせる時間が38分か…。
どの問題を選択するか悩む時間も含めないといけないから、もう少しサクサク解きたいところ。
仮にプログラミングが0点だったとしても、78点取れてるから合格基準の60点は超えてるからちょっと精神的余裕があるな。
もう何個か過去問解くけど、割とプログラミングの勉強に集中して良さそうな感じ。
しかし解答時間まで出してくれるの、過去問道場さん本当にしごできーーーー!
そっか〜〜〜!
なんで配点変わった令和2年以降は過去問無いんだろうって思ったら、令和2年からCBTになったから過去問公開されてないのか〜〜〜〜〜!!!
pythonの勉強全然進めてない状態でどれくらい理解ができるのか知りたくてサンプル問題解いてみた。
設問1:2/2正解
設問2:4/7正解
設問2のd,g,iが不正解。
正答率66%。
所要時間 35分。
progateと動画で基礎をやったくらいだけど、プログラミングの経験があれば割となんとかなるのかもしれない。
眠すぎるので解説は明日読もう。
必須
情報セキュリティ 60%(7点) 8分
アルゴリズム 66.7%(13点) 21分
選択がその他の6問から4問選択(12点/問)だから、
ソフトウェア 100%(12点) 16分
システム戦略 100%(12点) 14分
ソフトウェア設計 100%(12点) 19分
データベース 83.3%(10点) 11分
試験時間 89/150分
66点…!
多分プログラミング1点も取れないってことは無いと思うけど不安だなあ…。
必須問題の正答率が6割なのが不安。
もっと重点的に勉強しよう。
アルゴリズム、サクッと頭に入ると簡単だけど、ちょっと詰まると永遠に頭が理解を拒んでしまう。
これの予想問題解いてみた
【予想問題1】
所要時間:33分
正答率:88% 22/25点
【予想問題2】
所要時間:27分
正答率:43% 10.7/25点
表を上から下だと思い込みがち…。行列と同じ表示だよね〜〜〜〜。
【予想問題3】
所要時間:24分
正答率:57% 14.2/25点
全部合ってるんじゃない!?!?って思いながら解いてたけど全然合ってなくて落ち込む。
self.orderMap[key] = order
この方式でキー(key)と値(order)の組み合わせを登録するのは「辞書方式」
なので{}中括弧が適切。
ソート条件の優先=最終的な決定権ってこと…?日本語難しい。
優先されるんだから優先度高い順から実行されるのでは…?
無名関数lambda
lambda 引数:戻り値
【予想問題4】
所要時間:28分
正答率:60% 15/25点
4問中3問はケアレスミスだった…。一番許されないやつ!!!
ちゃんと本番は見直ししなきゃダメだなあ。
過去問解いてるときだと、解き終わった達成感ですぐ模範解答見たくなっちゃう。
【予想問題5】
所要時間: 21分
正答率:83% 20.8/25点
アルゴリズム過去問
平成28年春期問8:100% 25/25点 27分
平成25年春期問8: 71.4% 17.8/25点 33分
アルゴリズム過去問
平成27年春期問8:100% 25/25点 52分
平成29年秋期問8:100% 25/25点 34分