【卍】ギャルのための開発環境カスタム

概要
やっぱギャルなら開発環境は可愛くなきゃだめっしょ? ってことで開発環境の見た目をめっかわにするカスタム方法をゆるめにまとめます🦄よろ〜
※機能性、利便性より可愛さを重視してご紹介します。
※本記事における「ギャル」の感覚は筆者の独自解釈に依るものですが、筆者の本記事における方針といたしましては「心がギャルならみんなギャル」です。ご了承いただける方のみお読みください。
対象OS: Mac
コードエディター: VSCode
1. ターミナル
まずはターミナルからやってくけど大丈夫そ?❤️🔥
ターミナルはMacデフォルトのでももちろんOKですが、おすすめはHyperです。
理由は可愛いからです。

公式サイトからでも、homebrewでもインストールできます。
$ brew install --cask hyper
hyperの推しポイントは楽しいプラグインがたくさんあるところ。
以下、使用しているものをいくつかご紹介します。
(1) hyper-flat
こちらはカラーテーマ。シンプルながらパキッとした色合いで可愛いですね。

▲画像引用
インストール
$ hyper i hyper-flat
(2) hyperborder
(1)hyper-flatと併用するのがおすすめなhyperborder。
ターミナルのフチをアプリアイコンと同じピンク×オレンジに変更できるプラグインです。
かなりギャルみが出てきました。

インストール方法は、~/.hyper.jsの plugins 項目に'hyperborder'を追記し、アプリを再起動。
module.exports = {
  ...
  plugins: ['hyperborder']
  ...
}
(3) hyperpower
hyperpowerは文字を打ち込むたびに火花(?)が吹き出るプラグインです。
いよいよ普通のターミナルからかけ離れてきたね〜
インストール
$ hyper i hyperpower
(4) gitrocket
最後にgitrocketを入れましょう。
これはgit pushするとロケットが打ち上がります。まじでアゲじゃね?

インストール方法はまず~/.hyper_plugins内でnpm install gitrocketし
$ cd ~/.hyper_plugins
$ npm install gitrocket
~/.hyper.jsのpluginsに追記しアプリを再起動します。
plugins: ['gitrocket']
1-1. プロンプト
ここまできたらプロンプトもこだわるっしょ?👼🤍
ということでターミナルを全体的にカスタムできたらプロンプト表示もこだわりたいですね。
zshにPreztoを使うと簡単に可愛いテーマに変更できます。
Preztoのインストール方法はドキュメントをご覧ください
インストールできたら以下のプレビューコマンドでどんなデザインがあるか確認してみましょう。
$ prompt -p

hyperborderのピンク×オレンジと合わせるならfireかfade magentaがおすすめ。
~/.zpreztorcの119行目あたりにあるzstyle ...の記述のthemeの後ろにテーマ名(+カラー)を入れることで変更することができます。
zstyle ':prezto:module:prompt' theme 'fire'
zstyle ':prezto:module:prompt' theme 'fade' 'magenta'
▼fire

▼fade magenta

仕上がってきたね〜👊

2. VSCode
VSCodeはこのカラーテーマ入れたら可愛すぎてまじしんどい。。😈🦋
という最強テーマもご紹介します。
最推しはSynthwave x Fluoromachine。

▲画像引用
適用してみるとこんな感じになります。

このテーマはSynthWave '84というカラーテーマのフォーク版なのですが、'84の方も可愛いので気分で使い分けたい。
あなたが歌舞伎町拠点のギャルならこのテーマもおすすめ。

まとめ

ということで開発環境がこんなに可愛くなりました💙🦄
みんなもカスタムして自分だけのギャルみな環境つくってこ卍

Discussion
めちゃくちゃ好きな記事でした!ありがとうございます。
Neo-Cowsay を使うともっと映えるので是非試してほしいです!
.zshrc にこんな感じのコードを差し込んでおくとシェルを起動するたびに現れてくれます!
最高すぎて沸きました😂
有益ギャル情報ありがとうございます!!