💭

Dockとは

に公開

背景

Dockについてなぜ記事にするかといいますと、別の記事で記載したAnchorと同様に、開発の中で画面レイアウトを修正する際に、Dockというものを初めて知り、自分と同様にまだ知らない人がいるのではないかと思い、記事にすることにしました。

概要

WindowsFormsにおけるDockプロパティはコントロール(ボタンやテキストボックス、パネルなど)を親コンテナ(フォームやパネルなど)の特定の辺に「くっつける」ための設定です。
この「くっつける」動作によって、ウィンドウのサイズが変わったときにも、コントロールの位置やサイズが自動的に調整されます。

Dockの設定方法

Dockの設定方法はとても単純で、WindowsFormsデザイナーを開いていただき、位置などを調整したいコントロールのプロパティから以下の部分で調整することが出来ます。

Dockプロパティの選択肢

Dockプロパティには、以下の選択肢があります。

動作のイメージ 説明
None どこにもくっつかない 通常の指定位置(Dockしない)
Top 上にピタッと貼り付け 親の上端に固定され、横幅が親に合わせて広がる
Bottom 下にピタッと貼り付け 親の下端に固定され、横幅が親に合わせて広がる
Left 左にピタッと貼り付け 親の左端に固定され、高さが親に合わせて広がる
Right 右にピタッと貼り付け 親の右端に固定され、高さが親に合わせて広がる
Fill 親の中を全部埋める 親の領域全体に広がる(ほかのDockがない場合に便利)

Discussion