🤖

AIによるコーディングなんかクソくらえ!

に公開

概要

私はコードを書く事そのものだったり、出来なかった事が出来るようになったりするのが楽しくてコードを書いていました。
そこにAIによるコーディング支援が始まり、自らコードを書くのではなく、AIが書いたコードをレビューするように世の中が変わってきました。
私にとって楽しかった事が奪われるようで、モチベーションが下がり始めていましたが、考え方を変える事でモチベーションが上がり始めたので、その事について書いていきたいと思います。

対象読者

  • AIコーディングによるモチベーション低下気味の方
  • 開発が未経験だが作りたいものがたくさんある方

私の事について

本業の方では、たまにBatchPowerShell等の簡単なコードを書く事はありますが、開発のお仕事をされている方のようにゴリゴリとコードを書く事はほとんどありません。
趣味で個人開発として2017年頃からHTML/CSSjavascriptを触り始め、最近ではPHP(Laravel)を書いているような感じです。
基本的には「自身が思い描いているサービスを形にできる事が楽しい」と感じて開発を続けています。

時流と志向の変化

AIが登場して、周りの方々がコードを書く事からAIに書かせたコードをレビューするように変わり始めていきました。
その方々の話では「一度、Claude Codeを使うと元の体には戻れなくなる」と聞いて、コードが書くものからレビューするものというのが現実に近づいてきて、少し寂しさを感じていました。
スマホゲームのオート機能のような感じで、ゲームをやっているようで放置しているだけ(やっていない)の感覚に似ていて、つまらなくなってしまうのではないかと感じていました。

逆に興味がないのかというと、そういう事はなく触ってみたいという思いもあり、無料枠で使える「Gemini CLI」や「Copilot」を使う事はありました。
大枠を「Gemini CLI」に書かせて、「Copilot」に補完してもらいながら自身でコードを書いていくように、上手く付き合っていたつもりです。

Claude Codeとの出会い

上記で挙げた二つは無料枠という事もあるからなのか、上手く使いこなせていないからなのか、出来上がるコードについては手直しが必要でした。
しかし、周りの方々も言うように「Claude Code」のコードを書く精度、ToDoリストにした後に実行していく流れの分かりやすさもあり、遂に「Claude Code」のProプラン($20≒3000円)を契約して使ってみました。

「Gemini CLI」で進めていた時よりも、スムーズにコードを書いていき、精度もとても良く気持ちの良い仕上がりになっていました。
ここまで来ると自分でコードを書いていたら完成するには何週間、何ヶ月かかっていただろうというものが数日で出来上がりました。
本音で言うと、とても良い開発体験ができたと思っています。

今後の考え方や進め方

コードを書く事も好きだけど「自身が思い描いているサービスを形にできる事が楽しい」ので、思い描くサービスをAIに書かせて形にしていく。
そして、どんどん世に出して使ってもらって、この世界のどこかに居る方の課題が解決できたら何よりと思い始めました。

総括

趣味でやっている開発なため、課金には慎重にならざる得ませんが「AIにコードを書いてもらい、そのコードをレビューする」のも悪くないと思いました。
改めて、コードを書く事からサービスを世に出す事に変わり、より一層、個人開発が楽しくなりました。
同じ気持ちの方々がいましたら、今一度、考えを柔軟にしてAIによる開発を前向きに検討してみてはいかがでしょうか。

📦サービス紹介

業者リサーチナビ

訪問販売などの突然訪問してくる業者の行政処分や口コミ情報をリサーチしてくれるサービスです。
https://gyousya-navi.com/
https://zenn.dev/dainaka/articles/9bcea75b8a02aa

小説の森|生成AIが綴る短編小説サイト

生成AIが綴る短編小説を無料で読むことができるサービスです。さまざまなジャンルの短編小説を読むことができます。
https://novel-forest.com/
https://zenn.dev/dainaka/articles/64c30441cc5ee9

Afuru|個人事業主のためのアイデア生成のパートナー

個人事業主のために一緒にビジネスアイデアを考えてくれるパートナーのような、そんなサービスです。
https://afuru.net/

Discussion