🌏

英語初心者がグローバル時代を生き残るためにやっている英語学習法

2024/12/12に公開

はじめに

2024年 GAOGAOアドベントカレンダー 12日目を担当します、Daijuです。
突然ですが、日本は特に英語に対して苦手意識を持っている方が多いですよね?
数年前は英語を話せるようにしないとと思いながらどうしようかと思っていました。

しかし、ここ1年、2年英語学習を続け、ある程度英語でのミーティングや会話に慣れてきました。
今回はこれまで続けてきた学習方法やtipsを書いていきます。

現在どれくらい英語を使っているか

現在私は週3日で英語で規模が小さいMTGのファシリテータを行なっており、週1で英語MTGに参加しています。
まだまだリスニング、スピーキング共に学習が必要ですが、なんとか会話ができるくらいになってきています。

英語学習の全体像

いろいろな英語学習方法を見てきて、現在下記のようなイメージを持って学習をしています
最低限の文法と単語を勉強した後に、それぞれ苦手なことにフォーカスして英語を学習していく必要があります。
リーディングとライティングは「文法」、「単語」、「意味を理解する」を身につけていけば自然と上達していくので、下記のイメージを持って前提知識、リスニング、スピーキングに関する勉強していけば良いと思います。
それが完了すると後は実戦で場数を踏んでいくことや、自分の業務に必要なフレーズを覚えていくことが重要になってきます。

前提知識として持つべき知識

文法 + 単語

リスニングに必要な力

前提知識 + 音を聞き取る力 + 意味を理解する力

スピーキングに必要な力

前提知識 + 英文を構築して口に出す瞬発力 + 発音

自分がどの勉強にフォーカスすれば良いか

下記のような対応づけでフォーカスするものを決めていきます

  • 何を言っているかわからない→「音を聞き取る力」を向上させましょう。
  • 何を言っているかわかるけど意味がわからない、早くてついていけない→「意味を理解する力」を向上させましょう。
  • そもそも英語全くわからない→「前提知識(文法+単語)」の知識を持ちましょう。
  • 英語が出てこない→「英文を構築して口に出す瞬発力」を向上させましょう。
  • 英文は思い浮かぶけど発音に自信がなくうまく話せない→「発音」を向上させましょう。

と言った具合です。ご自身の苦手なものにフォーカスして勉強に取り組んでいきましょう。(具体的な学習方法、使用ツールは下記参照)

どのような学習を行なっているか/行ってきたか

1 英単語を覚える

「前提知識」の「単語」を習得することを目的に行います。
とにかく回転率を意識して単語に触れる量を増やしていきました。

使用したアプリ

2 文法学習

「前提知識」の「文法」を習得することを目的に行います。
文法は土台になってくるので、約2年前に一度中学、高校の英文法を復習していました。
上2つは英文法の復習のために使用して、1億人の英文法はネイティブの感覚を理解するために使いました。

使用した本

3 ゲーム性のある短時間学習

モチベーションを上げることを目的に行います。
ゲーム性のあるアプリを短時間行うことで英語学習を始めようという気持ちにさせていました。

使用したアプリ

  • Duolingo
    • https://www.duolingo.com/
    • 下記で書いていますがGAOGAOではDuolingoの学習進捗などを共有して英語学習を続けられるようにしています。

4 シャドーウィング

シャドーウィングとは英語音声を遅れて発音して、真似する練習方法です。
上述の通りリスニングは「音声を聞き取る力」と「意味を理解する力」の2つのフェーズがあり、シャドーウィングは主に音声を聞き取る力向上を目的に行なっています。

使用したアプリ

Youtubeなどの動画をシャドーウィングの教材として使用することができます。音声を聞いて書き取るディクテーションという学習にも使用できます。

5 英語でニュースなどを読む

リスニングの「意味の理解力」向上のために行なっています。
英語でさまざまな記事を読むようにしています。まだtech crunchなどでIT業界やエンジニアに関わるような記事も読むこともあります。
英語を読む動作には精読と速読があります。下記のように使い分けると良いかと思います。
私は難しい記事は精読、簡単な記事は速読で読むように意識しています。
さらにレシピーというアプリでは再生スピードを調整して音声を流してくれる機能があるので、音声に置いてかれないようにリスニング練習をすることも可能です。

  • 精読
    • 英文をゆっくり読んでも意味がわからないことが多い人向け
  • 速読
    • 英語を聞いて早くて聞き取れない、英文をゆっくり読めば理解できる人向け

使用したアプリ

6 瞬間英作文

日本語を一瞬で英語に言い換える勉強方法です。
英文を構築して口に出す瞬発力を上げ、スピーキング力を上げることを目標に行っています。

使用したアプリ

青色の本で有名な瞬間英作文の本のiosアプリ版を使用しています

7 実践に直結した学習

chatgptに自分の業務に必要な単語やフレーズをリストアップしてもらい、繰り返し声に出して練習しています。
また、speakというアプリを使用して会話の練習をすることもあります(オンライン英会話でも代替可能)。speakには話し相手や状況などを設定して学習できるので、便利です。

使用アプリ

学習tips

  • 隙間時間を活用して学習
    • 通勤や移動中、朝時間がある時には単語を覚えたり、PodcastやYouTubeで音声を聴いたりしています。イマージョンラーニング(その言語の環境に身を置く学習方法)に近い状態にしたいなと思って学習しています。
  • 成功体験を積み重ねる
    • 「1日1日何ができたか/何をできるようになったか」を考えることが大事です。
  • 進捗共有/見える化
    • GAOGAOでは下記のように学習の進捗を共有するslackチャンネルがあり、モチベーションを維持しています。それぞれが所属する組織で進捗や学習成果の共有を行うのは良いかと思います。

まとめ

まだまだ、言いたいことが言えないことや聞き取れないことが多く道のりは長いですが、グローバル時代を生き残っていくために、英語のレベルを上げていきます。
この記事を読んでいる方々に少しでも英語学習の助けになっていると嬉しいです。

最後に

そして、今年の8月にGAOGAOの代表が英語化変革の本を出版しました。
この本ではEXに必要なのは、英語学習だけでなくマインドセット, 組織の変革が必要だということに触れています。今回のzennの記事では英語学習にフォーカスしていますが、興味のある方は、こちらの本を読んでEX、グローバル時代に生き残れる人材を目指していきましょう!

エンジニア組織の英語化変革 EX[English Transformation]~グローバル時代に生き残る強い組織作りの鉄則~

Discussion