🐳

【初心者向け】Docker + Laravel Sailで環境構築し、Breezeで認証機能を追加するまで

に公開

はじめに

この記事では、Docker + Laravel SailでのLaravel環境構築から、
Laravel Breezeを使ったログイン・ユーザー登録機能の追加までを、実際に遭遇したエラーと解決方法を交えて解説します。

目的は以下の通りです。

  • Dockerを使ってLaravel環境を立ち上げる
  • 認証機能が必要なプロダクトのため、Breezeをセットアップする
  • ログイン・登録画面が表示されるところまで確認する

目次

  1. 前提条件
  2. Laravelプロジェクトの作成
  3. Laravel Sailでコンテナ起動
  4. Laravel TOPページ表示確認
  5. Breezeのインストール
  6. Breeze導入時に発生したエラーと解決方法
  7. ログイン・登録画面の確認
  8. まとめ

前提条件

  • Docker Desktop がインストール済み
  • Composer がインストール済み
  • Mac / Windows どちらでもOK
  • PHPやLaravelの基礎的な知識があると理解しやすい

Laravelプロジェクトの作成

curl -s "https://laravel.build/telsupo" | bash

Laravel Sailでコンテナ起動

cd telsupo
./vendor/bin/sail up -d

Laravel TOPページ表示確認
ブラウザで http://localhost にアクセスし、LaravelのWelcomeページが表示されることを確認します。

✅ 表示された場合 → 環境構築成功
❌ 表示されない場合 → sail logs または sail shell からログを確認します。

./vendor/bin/sail shell
tail -n 200 storage/logs/laravel.log

Breezeのインストール
Laravel Breezeはシンプルな認証機能を提供します。

./vendor/bin/sail composer require laravel/breeze --dev
./vendor/bin/sail artisan breeze:install
./vendor/bin/sail npm install
./vendor/bin/sail npm run dev
./vendor/bin/sail artisan migrate

Breeze導入時に発生したエラーと解決方法
発生したエラー
Breeze導入後、以下のエラーが発生しました。

Class "Laravel\Breeze\BreezeServiceProvider" not found

原因
vendor/laravel/breeze ディレクトリが存在せず、Breezeのインストールが正しく完了していなかったことが原因でした。

解決方法

./vendor/bin/sail composer require laravel/breeze --dev

を再実行し、vendor/laravel/breeze が生成されることを確認します。

ログイン・登録画面の確認
インストール後、ブラウザで以下のURLにアクセスします。

ログイン画面: http://localhost/login

ユーザー登録画面: http://localhost/register

両方のページが表示されれば成功です。

まとめ

この記事では、Docker + Laravel Sailで環境を構築し、Breezeを用いて認証機能(ログイン・登録)を追加する手順を紹介しました。
途中で発生したBreezeServiceProvider関連のエラーも、原因を把握して適切に対応することで解決できました。

この一連の流れを理解すれば、今後の開発で

  • Docker環境の素早い構築
  • Laravelへの認証機能の安全な追加
  • エラー発生時のログをもとにした原因特定と解決

基礎的なスキルは、今後のLaravel開発でも確実に役立ちます。
小さなステップを積み重ねることで、大きなプロジェクトでも安定した開発ができるようになります。

Discussion