🤖
【Java】文字コードの確認
はじめに
Javaには文字列を正しく表示するために指定する「文字コード」がある。「文字コード」の指定を間違えると、文字化けの原因になるので注意が必要です。
文字コードとは
文字列はプログラムの内部ではbyte型の配列の数値で表現されている。このbyte型の配列を文字列に変換して表示するときの対応関係を文字コードと言う。
よく使われる文字コードには「Shift_JIS」、「UTF-8」、「UTF-16」などがある。外部のファイルを読込む場合に、ファイルで使われている文字コードを正しく指定しないと文字化けしてしまうことがあるので注意が必要。
※Javaのデフォルトの文字コードはUnicode(UTF-16)。
文字化けした場合は次のように元の文字が分からない状態で表示されます。
��0B0D0F0H0J
苣膄蛣膈�
デフォルトの文字コードを確認する方法
使用している開発環境のデフォルトのエンコーディングを調べるには、SystemクラスのgetPropertyメソッドを使用します。
public class Main {
public static void main(String[] args) {
System.out.println(System.getProperty("file.encoding"));
}
}
//実行結果
UTF-8
参考にさせていただいた記事
Discussion