🦔
Railsで.envファイルを使おう!
Railsは、デフォルトではenvファイルを読み込んではくれません
gem 'dotenv-rails'
をrails/Gemfileへ追加しましょう!
※ 本番環境では .env ではなく、サーバの環境変数や credentials.ymlを利用することが多いので、開発環境で使う場合がほとんどです。
ファイルの中身
FRONTEND_URL=http://localhost:5174
実際に使うところ
<script type="module" src="<%= ENV['FRONTEND_URL'] || 'http://localhost:5174' %>/@vite/client"></script>
こんな感じで使えるよ
ポイント .envファイルは、環境ごとに種類がたくさんあるよ!
.envファイルって案外種類があります。
例えば、.env, env.test,.env.development等々。本番環境や、開発環境、テスト環境で違うものを設定できます。その判別は、起動時のコマンドによって変わっているようにです!
rails s ※開発環境
RAILS_ENV=production rails s ※本番環境
RAILS_ENV=test rails ※テスト環境でのマイグレーションなどに使用
下記にそれぞれのファイル名の優先順位だったりは、dotenv側が判定してくれているので、確認してみてください!
本番環境の環境変数は、セキュリティ観点からcredentialsの方がおすすめだけど、.envで管理するなら、.gitignoreを忘れずに。
Discussion