🎡

画面録画・配信用ソフト OBS Studioの使い方(画面録画のみ)

に公開

概要

PCの操作画面録画するのにいいソフトないかなあ、Windows10には標準でXbox Game Barあるけどなんか微妙だなあ。
ということでOBS Studioというものが有名どころなので使ってみる。
動画配信にも使えるようだが、配信には使用する予定はないので録画に関しての内容のみまとめる。

目次

1. 試した環境

項目 バージョン等
OS Windows 10 Home 21H2
OBS Studio Version 27.2.4 March 29th

2. インストール

  1. OBSの公式ページにアクセス。
    https://obsproject.com/ja

  2. 今回はWindowsなのでWindows版をダウンロード。
    ※公式WikiによるとMicrosoftストア版とSteam版とポータブル版もあるみたい。

  3. インストーラー実行。

  4. このセットアップでOBS Studioインストールするやで。OBS Studio含む他のアプリ落としておいたほうがええやで。さすればパソコンを再起動することなく関連ファイルを更新することができるであろう。
    Next。

  5. ライセンス条項見てね。Next。

  6. インストールフォルダやで。他の場所にしたいなら勝手にしろ!メイのバカ!もう知らない!
    Install。

  7. 進む。

  8. インストール終わりました。ひとまずFinishしましょう、そのままOBS Studioが起動します。

2.1. 自動構成ウィザード

初めて起動すると自動構成ウィザードというものが起動する。
用途に応じて最適な設定にしてくれるようだ。

  1. 今回は録画のために使うので録画のために最適化し、配信はしないを選択して次へ。
    ※書いてある通り、ここでキャンセルしてもあとでメニューのツールから実行できる。

  2. なんか下記の設定になっている。自分的にはこのままで良いので次へ。

    • 基本(キャンバス)解像度:現在の値を使用(1920x1080)
    • FPS:60または30のいずれか、可能なら60を優先
  3. なんかテストしてくれてこれでいいみたいです。設定を適用。

3. 使い方

3.1. 画面録画

画面録画の基本の方法。

  1. 画面の中央下あたりに音声ミキサーがある。ここでデスクトップ音声(PCで鳴っている音)とマイクの音の状況が確認できる。PCで音鳴らしたり、マイクに向けて声出したりしてメーターが動くことを確認しておく。
    ※動かないようならなんかおかしいのでなんとかする、歯車アイコン→プロパティと思われる。

  2. 画面の中央上にあるのがプレビュー画面らしい。初期状態だと何もキャプチャしてない状態らしいので映像ソースを指定する必要があるそうな。
    音声ミキサーの左側にあるソース欄のをクリックする(もしくはソース欄で右クリックして追加もできる)。

  3. いろいろ選べそう。ひとまず今回はChromeの画面を録画するという想定でウィンドウキャプチャを選んでみる。

  4. その映像ソースに名前を付ける。ひとまずデフォルトのウィンドウキャプチャのままOK。

  5. 次にウィンドウについての詳細画面が出てくる。下記を設定してOK。

    • ウィンドウ:今開いているウィンドウのうちどれにするかをプルダウンで選ぶ。
    • キャプチャ方法:Windows7かWindows10で違うっぽいけど、自動で問題なさそう。
    • ウィンドウの一致優先順位:うーん複数同じようなウィンドウがあるときの優先順位かな、わからん。
    • カーソルをキャプチャ:マウスカーソルキャプチャするかどうか。
    • クライアント領域:オンオフしてみたけどわからんわ。
  6. 画面右下のコントロール欄で設定をクリック。

  7. 設定画面で出力をクリックし、録画欄を希望の設定に変えてOKをクリックする。

    ※補足
    デフォルトで録画フォーマットはmkvというものが選択されている。一般的なmp4を選択したくなるがそのままで特に問題ない。

    • mkvだと、録画途中でPCが落ちた時などでもそこまでは記録されるよう。mp4だとファイルが破損する?
    • あとで再多重化という処理をすることでmp4に変換することができる。

  8. 録画を開始するには、画面右下コントロール欄の録画開始をクリックする。録画を終了するにはもう一度同じボタン(録画終了に表示が変わっている)をクリックすればよい。

  9. 録画したファイルは、メニューのファイル録画を表示で開いた場所にある。

3.2. 録画の再多重化(mkvからmp4を生成)

動画編集するとかそういった場合にはmp4のほうが都合がいいことが多い。
OBS Studioでは再多重化というものでmkvからmp4を生成することができる。

  1. メニューのファイル録画の再多重化をクリック。

  2. OBS録画欄のをクリックする。

  3. mkvファイルを開く。

  4. 元のファイルと、生成後のファイルが表示された状態になる。再多重化をクリックする。
    ※生成後のファイルは、欄をクリックしてで場所を変えることもできる。

  5. 再多重化が完了する。OK。

  6. 指定した場所にmp4ファイルが出来ている。

3.3. その他の機能

ここからは主に配信向けの機能なので詳しく説明しないが、どんな機能があるかくらいをまとめておく。

3.3.1. 他のソース

画像だったりテキストだったり色ソース(ただの四角)を画面に重ねることができる。

詳細はWikiを参照。
https://obsproject.com/wiki/Sources-Guide

3.3.2. シーン

ソースの組み合わせをシーンとして保存しておき、それを切り替えられる機能。
例えばゲーム配信をする時、ゲーム+ワイプを映すときと、カメラだけを映すときなどがあるかと思う。
それぞれのシーンをあらかじめ用意しておくことで簡単に切り替えられる。

3.3.3. フィルタ

ソース・シーン・オーディオデバイスに対して、ちょっとした加工をできる機能。

  • 映像系に関しては色味を変えるとかマスク(映像の一部だけ丸い円で切り抜くみたいな感じ)したりとかができる。
  • オーディオに関してはコンプレッサーなど(音の大小を揃える効果)。
    VSTプラグインも利用することができるみたい。

詳細はWikiを参照。
https://obsproject.com/wiki/Filters-Guide

3.3.4. スタジオモード

視聴者に配信画面を見せたまま、裏で別のシーンを編集できます的な?そしてそれを良きタイミングで切り替えられる的な?

Wikiにも概要くらいしか載ってないんだよなあ。
https://obsproject.com/wiki/OBS-Studio-Overview#studio-mode

4. 不具合?録画開始してもボタンを押した風になるだけで開始されない

録画開始ボタンを押しても、押された状態になるだけで実際には録画していない不具合が発生した。

この状態になるとそれ以降もボタンのオンオフだけはできるが、録画はできないまま。
仕方ないのでOBS Studioを終了させても常駐トレイにも残ってるし、プロセスも残っている。
そのまま起動させようとすると警告メッセージが出るし、二重起動っぽい感じになる。

タスクマネージャーでプロセスを終了させてからOBS Studioを起動すればひとまず問題無し。

  • 録画開始・停止を何回か早く実行していると発生しがち?
  • バージョンは27.2.3、27.2.4の両方で発生。
  • 調べてもそれらしき報告は無いので自分の環境だけ?

5. 参考情報

5.1. 公式Wiki

https://obsproject.com/wiki/

Discussion