🔧

URLクエリでAIを叩く便利ワザまとめ

に公開

はじめに

この記事は、AIを使ったツールを作りたいけどAPIとかMCPサーバーとか複雑なものは分からない!
という方向けの記事になります。

細かい用途については書き始めると長くなるので、共通で使えそうな部分のみを一部のAIツールを抜粋して書きますので参考になれば幸いです!

各サービスのクエリパラメータは個人的に調べたものですので仕様変更などで利用できなくなる可能性もありますのであらかじめご承知おきください!

よく使うサービスとURLパターン

ChatGPT

  • 基本質問:
    https://chatgpt.com/?q=React

  • モデル指定:

    • gpt-4o-mini:
      https://chatgpt.com/?model=gpt-4o-mini&q=React
    • gpt-4o:
      https://chatgpt.com/?model=gpt-4o&q=React
  • 一時チャット(履歴に残さない):
    https://chatgpt.com/?model=gpt-4o-mini&q=React&temporary-chat=true

Claude

  • 新規チャットで質問投げる:
    https://claude.ai/new?q=Reactとは?

Perplexity

  • 通常検索:
    https://www.perplexity.ai/search?q=React

  • フォーカス指定:

    • YouTube:&focus=youtube
    • 学術:&focus=scholar
    • ネット全体:&focus=internet
    • AIのみ:&focus=writing
    • Wolfram:&focus=wolfram
    • Reddit:&focus=reddit
  • Pro Search(Copilot)付き:
    https://www.perplexity.ai/search?q=React&focus=scholar&copilot=true

v0.dev(コード生成)

  • Reactのコード作ってもらう:
    https://v0.dev/chat?q=React

bolt.new(コード生成)

  • Reactのコード作ってもらう:
    https://bolt.new/?prompt=React

Replit Agent(コード生成)

  • Reactのコード作ってもらう:
    https://replit.com/new?prompt=React

その他

  • Genspark:
    https://www.genspark.ai/search?query=React&newSugUi=
  • Felo:
    https://felo.ai/ja/search?q=React

共通

改行コードはURLに直接書き込む場合は%0A、プログラミング言語上では\nで入力できます。

使い分け例

目的 サービス URL例
幅広く比較したい ChatGPT + Claude + Perplexity それぞれのURLを同時に開く
学術系調べたい Perplexity(scholar) &focus=scholar
最新の話題 Perplexity(internet) &focus=internet
高度な機能が使いたい ChatGPT ?model=o3&q=〜
コード生成だけやりたい v0 https://v0.dev/chat?q=React
サッと答えだけ確認 Claude https://claude.ai/new?q=〜

自動化用メモ

JavaScript

const query = "Reactとは何ですか?\n詳細に説明してください";
const url = `https://chatgpt.com/?q=${encodeURIComponent(query)}`;

Python

import urllib.parse

query = "Reactとは何ですか?\n詳細に説明してください"
url = f"https://chatgpt.com/?q={urllib.parse.quote(query)}"

Googleスプレッドシート, Excel関数

=HYPERLINK("https://chatgpt.com/?q=" & ENCODEURL(A1 & CHAR(10) & "詳細に説明してください"), A1 & " の検索結果")

Chrome サイト内検索での活用

URL(%s=検索語句)

https://chatgpt.com/?q=「%s」とは何ですか?%0A詳細に説明してください

ランチャーアプリでの活用

https://chatgpt.com/?q=「{Query}」とは何ですか?%0A詳細に説明してください

Alfred Custom Searches

https://chatgpt.com/?q=「{query}」とは何ですか?%0A詳細に説明してください

そもそも...

複数回コピー&ペーストするような汎用的なプロンプトなら以下のようなサービス自体で提供されている機能を活用したほうがいい場合もあります。

サービス 機能名 URL
ChatGPT GPTs https://chatgpt.com/gpts
Gemini Gems https://gemini.google.com/gems/view?hl=ja
Claude Projects https://claude.ai/projects

機能を利用するために課金をする必要がありますが、費用対効果を考えるとそんなに負担も多くないですし、
プログラミングでツールを作るよりも手軽に自分に合ったツールを作れるのでぜひ活用してみてください!

注意点

  • 機密情報はURLに入れない(どのツールを使うかに限らず履歴に残る前提で使うほうが安心)
  • Geminiは今のところURLのクエリパラメータでの直叩きは対応していなさそう
  • PerplexityのPro系機能は有料

まとめ

目的に合わせてAIを選んで、クエリで一発アクセスできるようにしておくとかなり時短できる。
また、サービスの切り替えの負担も少ないので新しいmodelが発表されても柔軟に対応できる。

さいごに

AIツールはたくさんありますがそれぞれの便利な機能や共通していない箇所が沢山ありますので、状況や目的に応じて使い分けすることが重要だと思いますので、この記事がみなさんの作業時間の短縮に少しでも貢献できれば幸いです!

GitHubで編集を提案

Discussion