【Roblox】寄付ボードPlugin使用方法
はじめに
Robloxでは、ゲーム内に寄付を募る機能を実装している作品をよく見かけます。
今回は、その寄付機能をプラグイン化し、扱いやすくしたものをご紹介します。
インストール手順
- こちらからプラグインを持ち物に追加
- Roblox Studio のツールボックスから追加したプラグインをインストール
- Studio上部の「プラグイン」タブから Import CR_DonationPlugin をクリックする
※初回起動時には警告が表示されるので、プラグインを許可してファイルをインポートしてください。
設定
寄付機能を正しく動作させるために、以下の設定を行ってください。
-
モデルの配置(Workspace)
以下のモデルを、ReplicatedStorage/CR_Plugins/Donation/Resources から Workspace内の任意の場所に配置します。
-
Donation Board
寄付UIを表示するボード。ボタンを押すことで課金ダイアログを表示します。 -
Donation Ranking
寄付金額の上位ユーザーを表示するランキングボードです。
-
開発者製品の作成
Robloxクリエイターハブで、寄付用の開発者製品(Developer Product)を作成してください。
作成後に取得できるIDを、後述の Donation_Config にて使用します。
-
CR_Config の設定
以下のコードを ReplicatedStorage/CR_Settings/Donation_Config に追加・編集してください。
Config.DataStoreName = "Donation_Ranking_ver:1.00"
Config.DonationList = {
{
Text = "10 Robux",
ProductID = 3282350940
},
{
Text = "100 Robux",
ProductID = 3282351139
},
{
Text = "1K Robux",
ProductID = 3282351274
},
{
Text = "10K Robux",
ProductID = 3282351477
},
}
DataStoreName は任意の文字列で構いません(データストアの識別に使用されます)。
ProductID は、先ほど作成した開発者製品のIDに必ず置き換えてください。
DonationList の要素数は自由に変更できます(増減可能です)。
-
報酬の付与(任意)
本機能では、寄付してくれたプレイヤーにゲーム内アイテム等を付与することも可能です。
※設定がない場合でも、寄付機能は動作します。
以下の、購入後に通知されるイベントを使用して、報酬が付与できるように設定してください。
※サーバー側でのみ動作します。
local DonationHandler = require(game.ServerScriptService.CR_Plugins.Donation.DonationHandler)
DonationHandler.OnDonation():Connect(function(player: Player, price: number)
-- 報酬の付与処理を追加
end)
備考
モデル配置時に名前の変更や階層の変更を行わないでください。正しく動作しなくなる可能性があります。
ProductID を置き換えていない場合、課金処理が正しく機能しない可能性があります。
更新履歴
2025/07/09: 初版公開
まとめ
今回は、弊社開発チームが作成したプラグインの使用方法をご紹介しました。
このプラグインが、少しでも開発者の皆さまのお役に立てば幸いです。
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。
Discussion