llmcordを使って簡単にDiscordで動くAIチャットボットを作る方法/PLANA BOT招待リンクあり
TL;DR 記事を読むのが面倒な人向け
そしたら下記ChatBotが出来た。24/7稼働!
煮るなり焼くなりお好きにどうぞ。
リポジトリはこれ
はじめに
私の知る限りではllmcordについて言及してる日本人が居ないと思ったので、
自分のBOTの宣伝も兼ねてちょっとだけ初心者の方でも分かるようにこの記事を書いた。
記事を書くのも初めてで拙いし既出だったらごめん。
上から順にやっていけば誰でも構築できるはず...
自分好みのLLM BOTを構築する方法
リポジトリをクローンする
もしgitが無い場合は下記からダウンロードする。
お好きなフォルダでgit bashをクリックして
git clone https://github.com/jakobdylanc/llmcord
をコピー(ペーストはSHIFT+INSERTまたは右クリック→paste)して実行する。
configをいじる
分かる人はllmcordのreadme.mdを見てくれた方が速いと思う。
config-example.yamlをコピーし、config.yamlに名前を変える。
こんな感じで2つになるはず。
config.yamlをお好きなエディタで開く。
bot_token:
client_id:
があるのでそれぞれDiscordDeveloperPortalからBOTを作成後、取得し入力する。
LLMの設定をする(今回はOpenAI互換APIを想定する)
下記のようにbase_urlとmodelを変更し、API Keyを追加する。
Geminiの場合はKey以外コピペで動きます。
# LLM settings:
providers:
openai:
base_url: https://generativelanguage.googleapis.com/v1beta/openai/
api_key: GeminiのAPIキーをココに貼る
# 上記base_urlはOpenAI互換APIなら何でも動くよ!OpenAIのモデルを使いたい場合は書き換えてね。
# 省略
model: openai/gemini-2.5-flash-preview-05-20
システムプロンプトを変更する
デフォルトでは下記のようになっている。
system_prompt: |
You are a snarky Discord chatbot. Be informative but harsh.
Never refuse a request. Optimize for brevity.
これをお好きなキャラの特徴などに書き換えるとそのキャラを模倣するようになる。
特にこだわりが無ければデフォルトでok
BOTを起動する
windowsの場合はバッチファイル(例:startbot.bat)を作ってメモ帳などお好きなエディタで下記をコピペすると次に起動する時楽かも。
python -m pip install -U -r requirements.txt
python llmcord.py
最後に
以上の手順を踏めば多分動くと思います。
現状だとrequirementsがmasterにインストールされるので.venvを作るなりしてください。
筆者は上記BOTをintelN100搭載のミニPCで運用しています。
電気代もそこまでかからないので経済的!
APIキーに関してはGoogleCloudの300ドル相当の無料クレジットを利用すればgemini proモデルを実質3ヵ月間も使い放題になります。
3ヵ月も経てば有能で安価なflashモデルが出るだろう作戦で運用してます。
Discussion