🐇
CodeRabbitで、独自のLLMを利用する方法
CodeRabbitはAIコードレビューサービスです。最近、質問として「自社で用意したLLMをCodeRabbitで使えますか?」と聞かれることが増えています。
答えをいえば「YES」です。ただし、セルフホストプランのみとなります。
セルフホストプランとは
セルフホストプランは、Dockerを使ってCodeRabbitを自社インフラにデプロイするオプションです。
cat coderabbit.json | docker login -u _json_key --password-stdin us-docker.pkg.dev
docker pull <docker-registry>/coderabbit-agent:latest
docker run --env-file .env --publish 127.0.0.1:8080:8080 <docker-registry>/coderabbit-agent:latest
このプランを利用する場合には、 500 ユーザー以上の契約が必要です。
利用できるLLMについて
CodeRabbit & GitHub - CodeRabbitにあるのですが、以下にリストアップします。
- OpenAI
- Azure OpenAI
- AWS Bedrock (Claude 3〜4)
- Anthropic
他にもAmazon S3を使った独自のナレッジベースや、Webhookなどの設定もあります。
興味がある方はお問い合わせを
導入については、営業への問い合わせベースになります。こちらから問い合わせ、または日本語の場合はCodeRabbit (JP) (@Coderabbitaija) / Xまでお問い合わせください。
Discussion