Open2
そろばんの練習メモ
そろばんを習得する目的
フラッシュ暗算をやってみたい。そのために頭の中にそろばんをイメージ出来ないといけない、ということで、そろばんを習得することにした。
練習方法
以下の方法で進めることにする。
- Youtubeや記事などで基本的なそろばんの使い方を学ぶ
- 問題集や問題サイトなどを見て練習を重ねる
- そろばん検定のオンライン受験などできるなら受けてみたい
練習1: 1から9までを打てるようにする
左から順に1, 2, 3, 4,...9, 1, 2,...と最後まで打ち続ける練習。
時間を測って上達を確認する。
(初回計測) 17秒
(30分練習) 13秒
これはしばらく他の練習前のウォーミングアップにやることにする。
参考動画
練習2: 足し算引き算をする
いくつか練習してみて、一桁の引き算なら6-2など、五珠を必要とする計算に慣れる必要がでてきた。
ここだけ集中して練習してみる。
- 1+1, 1+2, ...2+1, 2+2, ...9+9 までを練習してみる
- 11-1, 11-2, ...12-1, 12-2, ...19-9 までを練習してみる
足し算を行う際の思考は、まず引き算を考えること。
9を足す時は、その桁が1引けるか?引けるなら1引いて1つ上の位に1を足す
8を足すなら2以上、1を足すなら9。引ける数を探す。