Zenn

AWS未経験から半年でCLF / SAA / SAPを取得!初心者向け勉強法&リアルな体験談

に公開

こんにちは!
この記事では、AWS 完全未経験から約半年で「CLF」「SAA」「SAP」の3つの資格を取得した私が、実際にやってよかった勉強法・使った教材・スケジュール感をまとめています。

これから AWS 資格に挑戦する方へ、リアルな体験談として少しでも参考になれば嬉しいです!

記事のポイント

✅ AWS資格を取るメリット

✅ 未経験からでも合格できた勉強法

✅ おすすめ教材(Udemy/書籍)紹介

✅ 合格までのスケジュール感

なぜ AWS 資格を目指したのか?

私自身は普段インフラ関連の業務に携わっていますが、実は AWS を使ったことはありませんでした。
それでも資格取得に踏み切った理由は次の2つです。

・リモートワークを実現したい

・クラウド業界でキャリアアップしたい

クラウドの需要は今後ますます高まると感じています。AWS のスキルを身につけることで、自分の市場価値を上げ、最終的には AWS に強い企業へ転職して専門性を深めたいと考えました。

AWS 資格取得までのスケジュール

実際に取得した順番と時期はこちらです!

・2024/12/6:CLF(クラウドプラクティショナー)合格

・2025/2/11:SAA(ソリューションアーキテクト アソシエイト)合格

・2025/4/26:SAP(ソリューションアーキテクト プロフェッショナル)合格

通勤時間(片道40分)を活用しつつ、土日はリフレッシュに使うスタイルで進めました。
「毎日少しずつ継続」が、やっぱり一番の近道です!

AWS 初心者におすすめの勉強法

① 全体像を早めにつかむ

最初に AWS の全体像をつかむのがおすすめです。
例えば「AWS の各サービスがどんな役割なのか?」をざっくり把握することで、後の学習がスムーズになります。

おすすめ教材:

📙 ✅ CLF対策本はこちら:AWS クラウドプラクティショナー(CLF) AWS認定 クラウドプラクティショナー

📘 ✅ SAA対策本はこちら:AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト(SAA) AWS認定 ソリューションアーキテクト アソシエイト

📕 ✅ SAP対策本はこちら:AWS ソリューションアーキテクト プロフェッショナル(SAP) AWS認定 ソリューションアーキテクト プロフェッショナル

※上記3点アフィリエイトリンクです

② Udemy で動画学習

次に Udemy で動画学習。図解が豊富でわかりやすいので、初心者でも理解しやすかったです。
セール時期なら 90% オフで買えることも!

③ 模擬試験でアウトプット重視

インプットだけでなく、模擬試験を解くことも重要です。
特に SAA / SAP は選択肢の引っかけが多いので、アウトプット学習が必須でした。

勉強を続けるコツ

・スキマ時間を活用する
通勤時間や休憩時間にサクッと動画を観る/問題を解く。

・無理しすぎない
疲れているときは休む。結果的に長く続けられます。

・進捗を可視化する
使った教材や解いた問題数をメモしておくとモチベーション維持につながります!

まとめ

AWS 資格は、未経験からでもしっかり準備すれば確実に合格できます。
「全体像 → インプット → アウトプット」の流れを意識して、自分のペースで進めることが大切です。

クラウドスキルはこれからの時代に間違いなく役立つ武器になります!
これから挑戦する方の参考になれば嬉しいです。応援しています!

Discussion

ログインするとコメントできます