Next'25 速報 - What’s next with generative AI at Google Cloud まとめ
はじめに
現在ラスベガスで開催されている Google Cloud の旗艦イベント「Google Cloud NEXT'25(以下、Next'25)」に現地参加中の Shanks / kazz / 小堀内 / 岸本 です。
Next'25 で発表された 最新情報 を現地からお届けしています!
セッションのキーメッセージ: AIエージェント時代の到来
セッションでは、AI が単なるチャットボットやテキスト生成ツールから、ツールを使いこなし、情報を検索し、人間のようにタスクを完了できる洗練された AI エージェント へと急速に進化している現状が語られました。
未来のワークフローは「従業員からエージェントへ」、さらには「エージェントからエージェントへ (A2A)」と移行し、ビジネスイノベーションの必須要件となりつつあります。
Google Cloud は、この変革を支援するため、以下のスタックを提供し、企業がAIエージェントを迅速、効率的、かつ責任を持って構築できるよう注力しています。
- Agent Space: 従業員がエンタープライズデータを活用し、エージェント導入を拡大するプラットフォーム。
- Vertex AI: エージェントの構築、デプロイ、管理のためのツールとインフラ。
- Gemini & その他モデル: エージェントの頭脳となる基盤モデル。
- AI ハイパーコンピュータ: これらすべてを支えるスケーラブルな基盤。
Vertex AI: エージェント開発の統合プラットフォーム
Vertex AI は、AIエージェント開発ライフサイクル全体をサポートする中心的なプラットフォームです。
今回の Next'25 では、多くの新機能や機能強化が発表されました。
Model Garden: 最適なモデルとツールへのアクセス
Model Garden は、単に多くのモデルを提供するだけでなく、最新かつ最高のモデル(Gemini ファミリー含む) と、それらをビジネスニーズに合わせて 適応・活用するためのツール群 を提供することに重点を置いています。
オープンソースモデルやパートナーモデル(Anthropic, Meta (Llama 4含む), AI21など)も利用可能で、適材適所のモデル選択を支援します。
Gemini ファミリーの進化
- Gemini 2.5 Pro (Preview): 高度な推論能力に加え、クエリの複雑さに応じて思考プロセス(計算リソース)を調整できる 思考バジェット (Thinking Budget) 機能(Deliberation / Dynamic Thinking)を搭載。これにより、品質とコスト/速度のバランスを取ることが可能です。最大200万トークン(GA時予定)のコンテキストウィンドウも特徴です。
- Gemini 2.5 Flash (Coming Soon): 速度とコスト効率に優れた主力モデル。低レイテンシが求められる大量処理シナリオに最適です。思考バジェット機能も利用可能。
Live API (Preview): リアルタイムでの自然な対話を実現
人間同士の会話のように、リアルタイムでビデオ、オーディオ、テキストをストリーミングしながらモデルと対話できる 新しい API です。
ユーザーが話している途中でも AI が応答を開始したり、逆に割り込んだりすることが可能になり、待ち時間の少ないスムーズなインタラクションを実現します。
デモでは、美容マーケターが画面共有しつつ Gemini と対話し、トレンド分析からキャンペーン立案までを行う様子が示されました。
Veo: 動画生成から編集プラットフォームへ
動画生成モデル Veo に、インペインティング(不要物除去)、アウトペインティング(フレーム拡張)、ショット構成(カメラワーク指示)、インターポレーション(中間フレーム生成)といった高度な編集機能が追加され、包括的な動画作成・編集プラットフォームへと進化しています。
Agent Builder: 高度なAIエージェントを迅速に構築
ビジネスプロセスを自動化・高度化する AI エージェントを構築するためのツール群です。
- Agent Development Kit (ADK) (New/Open Source): 洗練されたマルチエージェントシステムの構築を大幅に簡素化するオープンソースフレームワーク。約100行のコードで構築可能で、ガードレール設定、好みのモデル選択、Vertex AI との統合が可能です。公開直後から高い関心を集めています (発表時点で GitHub スター 2,000 超)。
-
接続性の強化:
- Model Context Protocol (MCP): モデルがツールやデータソース(Apigee API Hub, BigQuery, AlloyDB など)に接続するためのオープンスタンダードをサポート。
- グラウンディング: 既存の検索、自社データに加え、Google マップでのグラウンディング (New) が可能に。日々更新される新鮮な位置情報やビジネス情報で、応答の精度と信頼性を向上させます。
-
Agent2Agent Protocol (A2A) (New): 異なるプラットフォームやベンダーによって構築されたエージェント同士が連携し、協調してタスクを実行するためのプロトコル。Salesforce, ServiceNow, UiPath など 50 以上のパートナーが既に賛同しており、エコシステムの拡大が期待されます。
- Vertex Agent Engine (New): フルマネージドなエージェント実行環境 (ランタイム)。ADK, LangChain, CrewAI など任意のフレームワークで構築したエージェントを、インフラのスケーリングやメンテナンスを気にすることなくデプロイ・運用できます。A2A プロトコルや評価ツールとの連携、Agent Space への公開もサポートします。
Agent Space: 従業員とAIエージェントの協働プラットフォーム
従業員が日々の業務で AI エージェントの力を活用するための統合的なプラットフォームです。
- エンタープライズ マルチモーダル検索: Google Workspace, Microsoft 365, Salesforce, Jira, Web など、社内外に散在するデータサイロを横断して情報を検索・統合。権限に基づいたアクセス制御も組み込まれています。Chrome ブラウザに直接統合され、使い慣れたインターフェースから利用できます。
- Agent Gallery: 企業が承認した AI エージェント(Google 製のエキスパートエージェント、自社開発エージェント、パートナー製エージェント)をカタログ化し、従業員が容易に発見・利用できる中央ハブ。
- Employee Designer: プログラミング知識がなくても、従業員自身がカスタム AI エージェントを作成できるノーコード/ローコードツール。定型業務の自動化などを IT 部門に頼らず実現できます。デモでは、プログラムマネージャーが SOW レビューのワークフローを自動化するエージェントを作成する様子が示されました。
まとめ
Next'25 では、AI エージェント開発・活用が新たなステージに入ったことを示す発表が相次ぎました。
Vertex AI と Agent Space を中心とした Google Cloud の包括的なプラットフォームは、企業が AI の力を安全かつ効果的に引き出し、ビジネス変革を加速するための強力な基盤となるでしょう。
Live API や ADK、A2A プロトコルなどの新技術は、より高度でインタラクティブ、かつ協調的な AI アプリケーションの実現を可能にします。
エンタープライズグレードのセキュリティとガバナンス、そしてオープンなエコシステムへのコミットメントも、Google Cloud の大きな強みと言えます。
AI エージェントがもたらす未来に、ますます期待が高まります。
Google Cloud Next '25 超速報セミナーのお知らせ
Next'25 へ現地参加ができなかったという方へ、弊社 PTE のシャンクスとラリオスが現地ラスベガスから日本の皆様へ超速報(ReCAP)を生配信でお届けいたします!
この機会にぜひご参加ください。
- 開催日:2025年4月11日(金) 11:00-12:00
- 会場: オンライン配信
- 定員:500名
- 参加費:無料
Discussion