❄️

【SWTTokyo25 レポ】ラーメン山岡家 データ活用の現在地

がく@ちゅらデータエンジニアです。
こんにちわっ!!

怒涛のSWTTokyo25が終わり、三連休の昼下がり、皆様如何お過ごしでしょうか
はい、私はくたばってます!まだ疲れが抜けません!!!!!!年は取りたくないものです(主に、連夜の飲み会で胃腸の酷使が原因)

ラーメン山岡家さんのシアターセッション「データ活用の現在地」

SWTTokyo25のDay2で私が必ず出たかったセッションがラーメン山岡家さんのシアターセッション

AWS Summit Japan 2025 でのブログで一部ラーメン好きのデータ界隈が大変騒然としておりました。

https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/aws-serverless-yamaokaya-kitchen/

山岡家さんがSnowflake World Tour 2025でセッションをする!?!?

そんなことを聞いたとき、これは必ず聞かねばならないと思い、非常に楽しみにしておりました。

最初に・ラーメン山岡家さんとは

「2年ほど前にSNSで発見される」

私はカレーとラーメンが好きで、ただ今の体重0.1トン弱(恥)でありますが、フルリモートで働く自宅から昼休み中に行ける範囲に、ラーメン山岡家さんがあります。
直近5回ぐらいのラーメンはラーメン山岡家さんです!

辛味噌ラーメンが好きです。
最近の期間限定では、焦がし醤油ラーメンが非常に美味しゅうございました

まずはスモールスタートを

データ活用といえば、在庫とか仕入れとかシフト管理をまずしたくなると思います。

が、まず「小さい成功体験を

素敵すぎてラーメンを食べに行きたくなります。(明日の昼はいこう)

またなぜSnowflakeを使ってこのような仕組みを?には
「なんか、Snowflake面白そうだったから」

なんてフットワークが軽いんでしょう、そしてあまりに筋が良すぎる、チャレンジ精神に富んでおり、さらにファンになりますね

あさってもラーメン山岡家さんに食べに行きたくなりますね

こちらが金銭の割合。
青:10円玉
緑:紙幣

一日営業すると、「硬貨が減り、紙幣になる」
比較的予測しやすそう、傾向が見えてます
※いろいろ変数はありそうですけどね、店の規模などなど

課題:小銭が余る

余った小銭を改修してもらうには、袋から出してやらねばと、ちょいめんどくさい

データの流れ

集金機からFTPでS3→Snowflake・・・・
FTPって久々に聞いた!!!
そして、一番うしろにOracleの文字が・・・・すんげーーしっかりしてるぅぅぅぅ

取り組んでみて、そしてまとめ

最初の一週間である程度できるようになった

これが結構すごいですよね、企業としてそれができる土台がすでにできていた
近年はAIエージェントがあるのである程度作るハードルが落ちてきてるかもですが、それでもすごい

で、取り組んだ人が、入社してすぐ・・・え!?!?まじすごい、これはやはり企業文化の素敵さによるものとしか思えない・・・

最後に、おみやげを頂きました!
乾麺セット・特製味噌!!

https://shop.yamaokaya.jp/?mode=cate&cbid=2748155&csid=0
今日の昼ご飯、これから食べたいと思います!!

ちゅらデータ株式会社

Discussion