Open32

アクセシビリティ武者修行

山崎山崎

HTML Standard 日本語訳 4.8.4.4 画像に対して代替として動作するテキストを提供に対する要件

画像がキャプションを持つ場合、代替テキストを含むことはキャプションが何を参照するかについての混乱を非ビジュアルユーザーに残すことを避ける。

キャプション(figcaption要素)がある場合、キャプションだけだと何についてのキャプションかわからない可能性があるから代替テキストを入れろというように理解

そのような場合、そのようなテキストは、画像の存在を報告するブラウザー自体に冗長になるため、代替テキストで画像自体の存在への参照を含むことは不必要である(実際に推奨されない)。たとえば、代替テキストが"アイザック・アシモフの写真"であった場合、適合するユーザーエージェントはより有用な"(画像)アイザック・アシモフは黒い髪、長い額で、眼鏡をかけ..."よりもむしろ"(画像)アイザック・アシモフの写真"として読み上げるかもしれない。

ここよくわからなかった。代替テキストが2箇所にあることを想定しているように読めるけど…理解できなくてもよさそうに思えたのでとりあえずパス

良いキャプションとされるテキストは、一般に置換テキストとしては適さない

大事

山崎山崎

アクセシビリティとは
JIS X 8341-3:2016解説
ウェブアクセシビリティ方針策定ガイドライン
JIS X 8341-3対応度表記ガイドライン
JIS X 8341-3対応発注ガイドライン

依存しないが使用するウェブコンテンツ技術がある場合、その技術によって提供されるのと同等な情報または機能が依存する技術によって達成基準を満たす形式で提供されている必要がある

アクセシビリティ サポーテッド(AS)情報
JIS X 8341-3試験実施ガイドライン
JIS X 8341-3:2016 試験実施ガイドライン(試験の実施と結果の記入例)