【Prisma】findFirst をユニーク検索に使うと危ない
TypeScript の ORM である Prisma の話。
Primary Key 制約や Unique 制約のついたカラムを WHERE 句に指定してデータを取得する場合、通常は findUnique を使います。
await prisma.user.findUnique({ where: { id: userId } });
findFirst というメソッドも存在し、まったく同じように書けてまったく同じ値が取得できます。
await prisma.user.findFirst({ where: { id: userId } });
しかし、この findFirst が恐ろしい不具合を生みかねないので、ちゃんと findUnique を使いましょう、という話です。
起きること
findFirst/findFirstOrThrow/findMany の where 句に undefined を指定すると、そのカラムに対するフィルタリングを指定しないことを意味します。
次のようなクエリを書いているとします。
await prisma.user.findFirst({ where: { id: jwtPayload.userId } });
仕様変更で jwtPayload の型を変更してユーザー ID の取り方が jwtPayload.user.id になったら、上記のクエリ例は次のようになります。
await prisma.user.findFirst({ where: { id: undefined } });
これは次の SQL を生成します。
SELECT `main`.`User`.`id`, `main`.`User`.`email`, `main`.`User`.`name`, `main`.`User`.`banned`
FROM `main`.`User`
WHERE 1=1
LIMIT ? OFFSET ?
WHERE 句には何も条件が指定されていません。つまり、無条件に検索したユーザーの中から先頭の1人を取得することになります。サービスにログインしたら全然違う人として認証されてしまう…なんてことが起こり得ます。
そんなの型エラーで検出できるだろと思われるかもしれません。しかし、JWT 周りのコードは verify 後のペイロードの型を as アサーションでごまかしていたり、Express.js 向けの認証ライブラリが any を使っていたりと、型エラーで検出不可能な場合が多いです。
実データベースを動かすテストコードを書いていたとしても、不具合を検出できない可能性が高いです。なぜなら、テストデータとしてユーザーを1件だけ登録していることが多いので、「無条件に検索したユーザーの中の先頭」はそのテストユーザーになるからです。
解決策
Primary Key 制約か Unique 制約のついたカラムで一意に特定されたデータを取得するには必ず findUnique を使いましょう。
await prisma.user.findUnique({ where: { id: jwtPayload.userId } });
findUnique はユニークに絞り込み可能なカラムを where 句に指定させることを、型レベルだけでなくランタイムでもチェックしています(後述の strictUndefinedChecks が無効でも)。
仮に次のような where 句の id に undefined を指定したコードを実行したとしても、ランタイムエラーとなり不具合の早期検出が可能です。
await prisma.user.findUnique({ where: { id: undefined } });
Argument `where` of type UserWhereUniqueInput needs at least one of `id` or `email` arguments. Available options are marked with ?.
PrismaClientValidationError:
Invalid `prisma.user.findUnique()` invocation in
/Users/stin/prisma-find-first/src/index.ts:10:35
何故 findFirst が使われていたか
なぜ一意なデータを取得するときにお誂え向きな findUnique ではなく、findFirst を使っていたのでしょうか?ここには Prisma ユーザーのスキルレベルに留まらない原因があると考えます。
Prisma v4 以前では、findUnique の where 句にユニークになるカラム以外を指定できませんでした(v4.5 から feature preview extendedWhereUnique として追加、v5 でデフォルトになった)。
つまり、次のようなテーブル構造のときに、
model User {
id Int @id @default(autoincrement())
email String @unique
name String?
banned Boolean @default(false)
}
次のようなコードは v4 で型エラーもランタイムエラーも起こります。
await prisma.user.findUnique({
where: {
id: userId,
banned: false,
},
});
なので v4 以前の Prisma では、ユニークな検索条件プラスアルファの条件でクエリを書くには findFirst を使わざるを得ませんでした。
await prisma.user.findFirst({
where: {
id: userId,
banned: false,
},
});
なので、長いこと Prisma を使っているプロジェクトでは、ユニーク検索なのに findFirst を使っているコードが残っているかもしれません。リスクを孕んでいるので見直すのが良いでしょう。
v6 の現在でもユニーク検索に findFirst を使わざるを得ないケース
Prisma の findUnique には、そのテーブル内のカラムで一意に特定できる組み合わせしか指定できません。
次のような User と Organization の多対多のリレーションを考えてみます。
model User {
id Int @id @default(autoincrement())
email String @unique
name String?
banned Boolean @default(false)
UserOrganizationRole UserOrganizationRole[]
}
model Organization {
id Int @id @default(autoincrement())
name String
UserOrganizationRole UserOrganizationRole[]
}
model UserOrganizationRole {
id Int @id @default(autoincrement())
userId Int
user User @relation(fields: [userId], references: [id], onDelete: Cascade)
organizationId Int
organization Organization @relation(fields: [organizationId], references: [id], onDelete: Cascade)
role String
@@unique([userId, organizationId])
}
UserOrganizationRole テーブルを organizationId と userId で検索して特定のユーザーの role を知るには、次のように書くことができますね。
await prisma.userOrganizationRole.findUnique({
where: {
userId_organizationId: {
organizationId: organizationId,
userId: userId,
},
},
});
ところで、User の email カラムには @unique が付いているので、User は email によっても一意に絞り込めます。つまり、物理的には UserOrganizationRole テーブルを (organizationId, email) の組み合わせで一意に絞り込めるはずです。
しかしそうは問屋が卸しません。findUnique の where 句にはテーブルを跨いだユニークなカラム指定ができないようになっています。なのでこのケースでは findFirst を使う必要があります。
await prisma.userOrganizationRole.findFirst({
where: {
organizationId: organizationId,
user: { email: userEmail },
},
});
または、クエリを2回に分けることを受け入れられるならば、findUnique を使うこともできます。
const user = await prisma.user.findUniqueOrThrow({
where: { email: userEmail },
});
await prisma.userOrganizationRole.findUnique({
where: {
userId_organizationId: {
organizationId: organizationId,
userId: user.id,
},
},
});
より安全にするために
次の findFirst の例で、周辺コードを修正していたらいつの間にか organizationId が string | undefined 型になってしまったとします。
await prisma.userOrganizationRole.findFirst({
where: {
organizationId: organizationId, // organizationId: string | undefined
user: { email: userEmail },
},
});
findFirst は元々 where 句の任意のカラムがオプショナルになっているわけですから、型エラーにはなりません。
こういった意図しない undefined の混入を防ぐために、Prisma の preview features のひとつに strictUndefinedChecks があります。
strictUndefinedChecks を有効にすると、Prisma の各種メソッドに明示的な undefined を渡すとランタイムエラーを起こすようになります。リテラルで指定した undefined だけでなく、変数がたまたま undefined になった場合も防げます。
let organizationId: string | undefined = undefined;
// ランタイムエラー!
await prisma.userOrganizationRole.findFirst({
where: {
organizationId: organizationId,
user: { email: userEmail },
},
});
PrismaClientValidationError:
Invalid `prisma.userOrganizationRole.findFirst()` invocation in
/Users/stin/prisma-find-first/src/index.ts:12:51
9 let userEmail: string = "user@example.com";
10
11 async function main() {
→ 12 const found = await prisma.userOrganizationRole.findFirst({
where: {
organizationId: undefined,
~~~~~~~~~
user: {
email: "user@example.com"
}
}
})
Invalid value for argument `where`: explicitly `undefined` values are not allowed.
条件によって値を指定したり指定しなかったりするクエリの場合は、Prisma.skip を undefined の代わりに指定してやります。次は記事検索を想定したクエリ例です。
await prisma.blogPost.findMany({
where: { categoryId: params.categoryId ?? Prisma.skip },
});
このように strictUndefinedChecks を有効にすれば、不意の undefined 指定による検索フィルタ漏れで情報漏洩を引き起こすような事故を回避できます。
ただし Prisma.skip は strictUndefinedChecks を有効にしないと使えないので、少しずつ移行を進めることができません。一度有効化したら、すべての Prisma クエリをチェックして undefined が渡る可能性のある箇所を一気に Prisma.skip に置き換える必要があります。
Prisma は strictUndefinedChecks の有効化と同時に tsconfig.json の exactOptionalPropertyTypes を有効化することを推奨しています。これによって、オプショナルプロパティを持つ型の変数に対して、undefined の代入を許可しなくなります。以下は propOptional に undefined を代入しようとして型エラーになる例です。
type HasOptional = {
propUndefined?: string | undefined;
propOptional?: string;
};
const value: HasOptional = {
propUndefined: undefined, // OK
propOptional: undefined, // ⚠️ Type 'undefined' is not assignable to type 'string'.
};
Prisma の各種メソッドの引数はオプショナルで型定義されているため、tsconfig.json の exactOptionalPropertyTypes の有効化によって型レベルで undefined の混入を防ぎます。
await prisma.userOrganizationRole.findFirst({
where: {
organizationId: organizationId, // ⚠️ Type 'undefined' is not assignable to type 'number | Skip | IntFilter<"UserOrganizationRole">'.
user: { email: userEmail },
},
});
exactOptionalPropertyTypes のほうは工夫次第で徐々に有効化できますが、Prisma 以外のコードベースにも影響が及ぶので、移行完了まで長い作業になるでしょう。
早く有効化したい(希望的観測)
まとめ
Prisma の findFirst をユニーク検索で用いると問題になるという話をしました。
ユニークに絞り込みたいのであれば専用の findUnique を使用しましょう。
Prisma v4 以前から使っているプロジェクトでは、ワケあってユニーク検索に findFirst を使っているコードが残っているかもしれません。見直すと良いでしょう。
Prisma をこれから導入するか使い始めたばかりなら、すぐに strictUndefinedChecks を有効化するのをおすすめします。ずっと無効のまま Prisma 使っているならば、いっしょに頑張りましょう(?)
それでは良い Prisma ライフを!
ちょっと株式会社(chot-inc.com)のエンジニアブログです。 フロントエンドエンジニア募集中! カジュアル面接申し込みはこちらから chot-inc.com/recruit/iuj62owig
Discussion