Imagine with Claudeを使ってみた
MAXプラン向けに研究プレビューがリリースされたので、どういうものなんだろー?と軽い気持ちで触ってみました。
この実験では、Claudeはソフトウェアをリアルタイムで生成します。機能は事前に決定されておらず、コードも事前に記述されていません。
ちなみに日本語でプロンプトすると変換で送信されてしまうので Shift+Enter で書くか、事前に翻訳して英語で渡すのがよさそうでした。

れちごー!

トップ画面。なんかデスクトップっぽい。右のClaude CodeをクリックしたらClaude Codeのページにリンクして、Claw'dはブラウザゲーム。

I want an app that can help me create custom WordPress blocks, and that will tell me which hooks to use when I input the purpose.(WordPressのカスタムブロックをつくるための補助に使える、用途を入力したらどのフックを使うのがいいかを出してくれるアプリがほしい) って自然言語を渡したら作ってくれた画面。



ほんとに動く〜?って「リストブロックの拡張で、マーカー色をカラーパレットで変えれるようにしたい」って書いて「分析して生成」をクリックすると、ちゃんとそれっぽい分析をして使うフックを教えてくれました。
コードまで生成してくれるのは想定外だったけど、プロトタイプとして扱えるコードを出してくれるのはイイですね!
ちなみに、外部リンククリック等で一度ページを離れると生成されたもの消えます。(リンククリックで消えた悲しみ)
この辺りはリリース版になったらきっと保持されるのでしょう。
ざっくり「どういうものができるんだろう?」って雑にアイデアを投げましたが、思った以上のものを形にしてくれたので、最初にプロトタイプを作らせるっていう用途が随分スピーディーに解決できそうだなと思いました。私がClaude Codeでプロトタイプ作ろうとすると変に凝ってしまって出すのが遅くなりがちなので………。実際に動くものを見ながらプロトタイプを仕上げていく体験はすごくいいですね。
正式リリースが楽しみです!
Discussion