Open4
標準出力と標準入力
標準入出力とは何でしょうか?
標準入出力とは何かをググってみると、
多くのサイトでは
- 標準入力=キーボード入力
- 標準出力=画面出力
と説明しています。説明自体は問題ありませんが、もう少し深掘りしませんか?
プログラムが実行されるとき、必要な情報が流れ込む口があると思ってください。この口を標準入力といいます。特に何もしなければ、その口にはキーボードからの入力が接続されています。よって、一般的な標準入力=キーボード入力と考えても問題ありません。
標準入力はキーボードだけじゃない
標準入力は必ずしもキーボードとは限りません。
標準入力という口にキーボードが指定されているだけなので、ファイルを標準入力に接続することも可能です。標準入力にファイルを「流し込む」といった方がイメージしやすいでしょうか。
キーで入力する内容をファイルに保存しておき、それをプログラムの入力とすることができます。大量の入力があるときは、ファイルに書いておき、それを標準入力とすると、入力する手間
がなく、間違いもないのでいいですね。