Open3
UWSCのメモ
UWSC
- 無料で、簡易的に、PC操作を自動化するツール(今で言うとRPAツール)
但し、ここでの自動化とは主にマウス、キーボードの操作を指す
ファイル操作は可能ではあるが、batやvbs等を使うほうが多分楽かも - OS言語が中国語(簡体字)でも普通に動いた
2バイト文字の挙動が怪しい外国言語設定のOSでも使用可
ドキュメント
自作関数の例も有り難い サクラエディタ用のシンタックスハイライト化するファイルもあるので有り難し。
基本的な挙動
- 操作するウィンドウIDを取得する
- マウスやキーボード操作、文字列読み込み等を行う
- おわり
言語
VBAに近い印象
IFやWHILE文、配列等も扱えるので、状況を読み取って操作を分岐させることも可能。
WindowsformとPOSACC関数
-
DataGridViewとPOSACC関数は相性悪いのか偶に文字化けする
単純に取得位置が悪かっただけみたい
取得座標の直下が文字だとセル値ではなく、違うものを取得するのかな?
とりあえず、現状セルの端部から取得すればセル値を取得できている
無理なら移動させればいいので、調整ききやすいよう変数を組もう -
ListViewで問題なかったのはLocationで得られる座標の際を指定しており、
偶然文字の直下を指定しなかっただけかも…
エンコードの異常だった
テキストエディタで開くと通常SJISとなるところが、化けるとUTFとなっていた
読み取りの際、ENCODE("文字列", CODE_ANSI)で強制的にANSIとして解決!
最近文字化けで困ったことがなかったので盲点だったなぁ
POSACC関連
POSACCはAccessibleObjectFromPointで実装しているっぽい?
VBAならコピペで実装できそうだが、なんでこれ動くのかよくわからん…
pythonでもDLL使えば実装できるっぽい?
こういうの全くわからんので、時間があるときにでも勉強してみよう!