UE5でメニュー画面を作る

UE5でUIってどうやって作るんや

UMGってやつがある
Unreal Motion Graphicsの略とのこと
コンテンツブラウザで右クリック→User Interface→Widget BluePrintで開発開始

UIは作れる(画面開発はできる)ようになったが、そもそもキーボードの適当なボタン押してメニュー開く、みたいなのはどうすればいいんだ

Actor→Level→Find in Level BluePrintで
MapのBPが出てくる。
まぁ他のBPでもいいんだろうが、今回はLevel一つしか作んないからこれでいいだろ
Add→Event Begin Playで起動条件を追加。

次、キーボードのバインドを作る。
コンテンツドロワー右クリック→Input Action
名前はIA_Menuとかでいいか。

エディタが開く。
Action→Value Type→Digital(押したか押さんか、ゼロイチ、みたいなやつらしい)
Triggers→追加ボタン
Pressedにしておこう

なにこれ
どこのキーボード押したかは別のところで作るらしい
Input Mapping Contextを作る
コンテンツドロワー右クリック→Input Mapping Context
Mappings→Mappings追加→キーボードマークでWキーにしてみた

CanvasPanelを使わないとアンカーが出てこない!!!!!!

UIの出し入れでこんなんなっちゃって言葉が出ない

ウィンドウに何出すねん、という問題

一般的には構造体を作って構造体のメンバにアクセスする、みたいな形を取るみたいだ
アイテムを構造体として表現しておいて変数→構造体をブレイクする

BPエディタで右クリックして自分で作った構造体を探すと、ブレイクする関数(?)も見つかる
↑これ誰も書いてなくてさもあたりまえみたいな雰囲気になっててハマった