Diaブラウザとは?The Browser Companyが仕掛ける次世代AIブラウザ
はじめに
2025年に入ってから、The Browser Companyが新たに発表した「Dia」ブラウザが話題になっています。これまでにないコンセプトとUXで注目を集めたArcの開発元が手がけるということで、テック業界では「次の大本命ブラウザ」とも噂されています。
本記事では、Diaとは何か、どのような特徴があるのか、既存のブラウザと何が違うのかを整理してみたいと思います。
日々の開発や情報収集を効率化したいエンジニアの方は、ぜひチェックしてみてください。
The Browser Companyとは?
The Browser Companyは、元InstagramやTeslaのメンバーらが設立したスタートアップで、「ブラウザを再発明する」ことをミッションに掲げています。
彼らが開発したArcは、従来のタブベースのUIを捨て、サイドバーと空間的な整理を軸にした設計で高評価を受けました。DiaはそのArcに続く「新たな一手」として、AIと会話型インターフェースに特化したブラウザです。
Arcについては以下の記事で触れていますので興味のある方は合わせてご覧ください。
Diaの最大の特徴:チャット型UIによるWebナビゲーション
Dia最大の特徴は、「チャットを通じてウェブを使う」というコンセプトです。従来のブラウザのようにURLバーやブックマークを使うのではなく、ユーザーはDiaに自然言語で指示を出します。
例
「今週のテックニュースまとめて教えて」
「次の週末に行ける東京近郊の温泉を探して」
「この記事を要約して」
このような指示に対して、Diaは自動でウェブ検索し、複数の情報源から統合した答えを提示してくれます。
まるでChatGPTとブラウザが合体したような体験が、Diaの核となっています。
エンジニア目線でのメリット
エンジニアにとってDiaが魅力的な理由はいくつかあります。
1. 情報収集の効率化
調べ物のたびにGoogle検索→複数タブで確認、という手間が不要になります。Diaに質問するだけで、ソースを横断的に整理して返してくれるため、技術的な比較検討にも便利です。
こんな感じでdiaで再生している動画の要約も可能です。
2. コーディング支援も
DiaはGitHubやStack Overflowとも連携しており、「このエラーどう直す?」や「このコードの意味教えて」といった質問にも対応可能です。まるでペアプロしているような感覚でコーディングできます。
3. コンテキスト保持
Arcと同様に、Diaもコンテキストを保持する機能があります。例えば、前回見ていた記事の続きを読む、同じプロジェクトに関連するページをまとめるといったことが可能です。
4. 属性付与
簡易的なカスタムGPTのような設定も可能です。
利用について
- 現時点でDiaはmacOS専用ベータ版として提供されており、macOS 14 以降かつ Apple Silicon(M1 以降)搭載のMacで動作します。
- WindowsやLinuxには正式対応しておらず、現段階ではMacのみが対象です。
- Arc利用者向けにベータ提供されており、Arcアカウントを持っている場合にアクセス可能です。
なぜ「Mac限定」なのか?
The Browser Companyは、まず安定した環境で徹底したユーザ体験を追求するために、macOS向けのApple Siliconを優先して提供しています。
まだテスト段階であり、全てのプラットフォームを横断してサポートするにはもう少し時間がかかる見込みです。
Arcのように複数環境へ展開される可能性はありますが、少なくとも2025年8月時点ではMacに限定されている仕様です。
もう少し広い視野で未来を見た場合…
プラットフォーム | 利用状況 |
---|---|
macOS(M1以降 / 14+) | ◎ 利用可能(ベータ提供) |
Windows(Intel / AMD) | × 現在サポート外 |
iOS / iPadOS / Android | × 非対応(公式にはアナウンスなし) |
将来的に他の環境でも展開される可能性はありますが、現時点ではMac専用ベータと認識するのが正確です。
利用まとめ
- DiaはmacOS 14 以降+Apple Silicon搭載Macで利用可能なベータ版ブラウザ。
- Arcメンバー限定で提供されており、アカウントが必要です。
- Windowsや他OSには対応していません。
- 将来的には対応拡大が予想されますが、2025年8月時点ではMac専用であることをご留意ください。
これからのウェブ体験を変える存在に?
Diaは単なる「AIを載せたブラウザ」ではなく、インターネットとの向き合い方そのものを再構築しようとしているプロダクトです。
まだ一般公開されていない段階ではありますが、その方向性からして大きなインパクトを与える可能性があります。
まとめ
Diaブラウザは、以下のような特長を持つ次世代型のブラウザです。
- 会話型インターフェースでウェブをナビゲート
- 自然言語による指示で情報収集が可能
- エンジニアにとっても強力なツールになるポテンシャルあり
- 現時点ではベータ版のみ提供中
今後のアップデートやデスクトップ版の登場にも注目しておくとよいでしょう。
AI時代のブラウザとして、Diaが私たちのネット体験をどう変えていくのか、楽しみですね。

chameleonmeme.com/ ビジネスのすべての工程を自分たちの手で行い、 気の合う仲間と楽しく仕事をすることで熱中するためにチームをスタートしました。 お仕事のご相談・お誘いはお気軽にお問い合わせください。 コーポレートサイトのWEBフォームから随時受け付けております🙆
Discussion