GPU を利用した高速で軽量なterminalアプリ「kitty」を入れてみる
はじめに
macを利用しているので今まではずっとitermを利用してきたのですが、
良さそうなterminalアプリがあったので導入してみました。
kittyとは
GPU を利用した高速で軽量なターミナルエミュレータです。
クロスプラットフォームに対応しており、Windows、macOS、Linux で利用できます。
- 公式ウェブサイト
- GitHubリポジトリ
特徴
GPUレンダリングによる高速なパフォーマンス
GPU レンダリングを使用してテキストとグラフィックをレンダリングするため、
CPU レンダリングのターミナルエミュレータよりも高速です。
軽量
非常に軽量なターミナルエミュレータであり、メモリと CPU のリソースを節約できます。
カスタマイズ性
高度にカスタマイズ可能であり、独自のキーバインド、配色、フォントなどを設定できます。
また、Kitty には、タブ、分割、セッション管理、検索などの多くの機能が搭載されています。
拡張可能であり、さまざまな機能を追加するプラグインをインストールできます。
Kittyの導入
下記コマンドでインストール可能です。
curl -L https://sw.kovidgoyal.net/kitty/installer.sh | sh /dev/stdin
macOSの場合は「/Applications/kitty.app」にインストールされます。
もしくは、以下からダウンロードすることも可能です。
設定
「Preferences」を選択すると
ファイルが別windowで立ち上がります。vimで編集可能です。
(直接kitty.confファイルを編集しても構いません)
編集が終わったら(vimなら :wq)「Reload Preferences」で変更内容が反映されます。
設定詳細
以下の公式ドキュメントで丁寧に記載されています。
フォントサイズなどはもちろんのこと、タブの表現方法や表示位置なんかもカスタマイズできます。
ショートカット
以下にまとめられています。
個人的に気に入っている機能
軽快に動作する部分はもちろんなのですが、
Hints機能が気に入ってます。
現在画面上に表示されている任意のテキストを選択して操作するための機能です。
ctrl+shift+e
を押して画面に表示されているURLの番号リストの番号を選択し、
デフォルトの Web ブラウザを使用してその URL を開くことができます。
dockerなどのローカルのコンテナ環境でWEBサービスを構築したりする際に
起動時にアクセスするlocalhostアドレスなどをコピペしなくて済むのでとても便利です。
chameleonmeme.com/ きっかけは、偶然同じ現場で働いていたエンジニア3人の 「もっと仕事にのめり込んだり、熱中したいよね」という雑談でした。 営業から開発、サービスの提供まですべての工程を自分たちの手で行い、 気の合う仲間と楽しく仕事をすることで熱中するためにチームをスタートしました。
Discussion