Open9

Tableau MCP(公式)を試してみた

rtamartama

とりあえず手探りでやってみる

リポジトリのクローンと依存関係のインストール

# リポジトリをクローン
git clone https://github.com/tableau/tableau-mcp.git
cd tableau-mcp

# 依存関係をインストール
npm install

# プロジェクトをビルド
npm run build
rtamartama

Claude Desktopの設定ファイルを編集:

~/Library/Application Support/Claude/claude_desktop_config.json

既存の設定に、Tableau MCPの設定を追加。私はTableau Cloudでやりますが、Serverでもいけるはず。

{
  "mcpServers": {
    "filesystem": {
      // 既存の設定
    },
    "tableau": {
      "command": "node",
      "args": ["/path/to/tableau-mcp/build/index.js"],
      "env": {
        "SERVER": "<自分のTableau Cloud>",
        "SITE_NAME": "<サイト名>",
        "PAT_NAME": "<PATの名前>",
        "PAT_VALUE": "<PATのシークレット>",
        "DATASOURCE_CREDENTIALS": "",
        "DEFAULT_LOG_LEVEL": "debug",
        "INCLUDE_TOOLS": "",
        "EXCLUDE_TOOLS": ""
      }
    }
  }
}

argsのパスは絶対パスで指定。

rtamartama

Tableau MCPは、現在できる4つのこと

  • list-datasources: Tableauサイト上のデータソース一覧を取得
  • list-fields: データソースのフィールド情報を取得
  • query-datasource: VizQLクエリを使用してデータを取得
  • read-metadata: データソースのメタデータを取得
rtamartama

Tableauサイト上のデータソース一覧を取得

rtamartama

データソースのフィールド情報を取得

rtamartama

VizQLクエリを使用してデータを取得

rtamartama

感想
データ系に関してはちゃんと動く感じ。管理系(ユーザー管理とかプロジェクト管理、パーミッションなど)ができるようになると、もっと喜ぶ人が増える気がする。

rtamartama

Tableau CloudにはAdmin Insightsがあるので、それを利用してみるケース。

クソーーーー結構いい感じっぽいのに。