Open1

sway使いはじめた

モッモッ

以下はchatgptのまとめ

sway 環境構築のまとめ

✨ 実施済み内容一覧

💻 sway 基本環境の構築

  • sway, xwayland, foot をインストール
  • TTY から sway を初回起動し成功
  • ~/.config/sway/config を編集開始
  • $mod キー(Mod4 = Winキー)を中心とした操作体系に慣れる

🌀 IME(日本語入力:SKK)導入

  • fcitx5, fcitx5-skk, skkdic, fcitx5-config-qt をインストール

  • ~/.profile に環境変数を設定:

    export GTK_IM_MODULE=fcitx
    export QT_IM_MODULE=fcitx
    export XMODIFIERS="@im=fcitx"
    export INPUT_METHOD=fcitx
    
  • sway config に exec fcitx5 を追加

  • fcitx5-config-qt にて SKK を追加し、辞書 /usr/share/skk/SKK-JISYO.L を指定

🗋 キーバインド・入力カスタマイズ

  • CapsLock を Ctrl に変更:

    input * {
        xkb_options "ctrl:nocaps"
    }
    

📸 スクリーンショット環境

  • grim, slurp, wl-clipboard を導入
  • grim でスクリーンショット保存を確認(moge.png 取得済)
  • slurp による範囲指定 + クリップボード貼付けも確認

🔢 実用操作・操作感

  • sway のタイル操作(Mod+h/j/k/l)を習得
  • Mod+Shift+方向キー によるウィンドウ移動でレイアウト調整
  • foot ターミナル使用、Ctrl+Shift+V でペースト成功
  • Firefox 等 GUI アプリ動作確認済み
  • 仮想デスクトップ(workspace)操作を理解

🔹 コメント・印象

  • sway の軽量・ミニマルな構成が非常にフィット
  • ノートPCでの運用に向いていると直感
  • GUI/CLI の融合、マウスレス操作の快適さを実感

🌟 今後の候補

  • swaylock, swayidle によるロック・スリープ制御
  • waybar によるステータスバー強化
  • wofi/tofi による GUI アプリランチャー導入
  • 外部ディスプレイ設定
  • バッテリー・Wi-Fi ステータス表示対応(ノート向け)