🍕

AIをテーマに社内ハッカソンを開催した話

2025/02/13に公開

ハッカソン開催!

こんにちは、CareNetのTamです。AI技術開発室で機械学習エンジニアをしています。
2025年1月31日、AI技術開発室とシステム開発本部の合同でハッカソンを開催しました!
ハッカソンは大盛況となり、参加者の皆さんが短時間で成果を生み出しました。この記事では、その熱気と成果を振り返ります。

🚀 取り組んだテーマ

今回のハッカソンでは大テーマを「AI」として各自興味があるテーマ設定をして取り組みました。

📌具体的に取り組んだテーマを紹介します。

  • Marpを使ったプレゼン資料作成
  • Ollamaをローカルで開発
  • Difyを使った開発
  • Vertex AI Searchを用いたRAGの構築
  • 社内専用AIチャットの作成
  • ドクター個別の画像生成
  • 自由記述アンケートの分析
  • アンケート回答のレポート
  • 医学生向け診療科選択アプリ
  • AIを使って、トヨエツを目指す
  • AIを使用した品質チェックツールの開発

一部のテーマについては順次このテックブログで紹介します
興味のある方は、見逃さないようにぜひCareNet Engineersのフォローを!!

📜 ハッカソンのルール

初めてのメンバーも多い中で、それぞれがテーマに沿って開発を進めました。
「技術マウントは禁止」「気軽に質問OK」というルールのもと、チーム内の協力が生まれ、経験者も初心者も一緒に楽しめる環境を心がけました。

✅ 基本ルール

📌 業務としての実施

ハッカソンは勤務時間内の活動とし、著作権は会社に帰属します。

📌 技術的な不明点はAI技術開発室へ

AIに関する技術的な質問はAI技術開発室のメンバーがサポート!
CTOも各チームをフォローし、積極的にアドバイスを提供してくれました。

📌 コミュニケーションの場

Zoom と Slack を活用し、スムーズな連携を実施。
必要に応じてハドルミーティング機能で通話しながら作業を進行。

📌 ハッカソンの成果はテックブログで公開

発表会だけでなく、成果物の一部は社内外へ発信予定!
開発のプロセスや学びを共有し、より多くの人に活用してもらうことを目的としています。

🕰️タイムスケジュール

今回のハッカソンは1日で作る!ということを目標にして開催しました。

10:00~10:05 開会
10:05~10:30 チーム作り・目標共有
10:30~13:00 午前の部
13:00~14:00 ランチタイム
14:00~17:00 午後の部
17:00~17:30 発表資料作り(デモなど)
17:30~    発表会・技術交流会(懇親会)

🍺懇親会

エンジニアのイベントといえば、そう、ピザ🍕です!
懇親会でピザを食べるのは、もはやエンジニアの間では社内規定みたいなものですね。(※冗談です)

発表会からアルコールを解禁して、成果物について白熱したディスカッションが行われました!
お腹も知識もいっぱいです(笑)

📢振り返り

🔹参加者アンケート

  • 私はAIに対しての知識があまりないため、参加するまではハードルが高く感じていましたが実際進めてみるとプログラミングなしで作れたり、想定と違いました。みなさんでワイワイ作れたり、とても楽しかったです!ありがとうございました。
  • 普段の業務であまり経験できない新しい技術を試せた点が良かった。
  • 試してみたかったけど手が出せていなかった技術を試すことができ、また、チーム外のメンバーと交流でき楽しめました。

🔸主催者側として(所感)

今回のハッカソンは、コロナ禍で中断されていた社内ハッカソンの復活となりました。さらに、従来のスタイルにとらわれず、リモートとハイブリッド形式を取り入れた「シン・ハッカソン」として新たな試みに挑戦しました。
初めてハッカソンに参加する方も多かったため、事前説明会を開催し、ハードルを下げる工夫を実施。
また、テクニカルサポートを充実させることで、経験者と初心者が共に楽しめる環境を作ることができました。
普段の業務とは異なる視点で技術に向き合い、部署を超えて交流することで、新たな発見と刺激を得られたイベントになったと実感しています。

💻We are hiring!

https://www.carenet.co.jp/recruit/

CareNet Engineers

Discussion