Closed5
Miroとかmermaid.jsとかJamboard使ってみる

目的
- Miro -> 技術記事でつかう図表を書くツールの候補として
- mermaid.js -> 上記と同じ
- Jamboard -> 業務のふりかえりで使ってみたい。なのでちょっと触っておく

Miro
Good
- 豊富なテンプレートがあってサクッとそれっぽい図が作れる
- 無限キャンバスで自由に書けるのが楽しい
- 出力時に画像やPDFなどを指定できる
- 出力時に範囲を指定できる
Bad
- 記事に使うには出力した画像をGyazoに上げる必要がある(自分がZennでは一貫して画像をGyazoに保管しているため)

mermaid.js
Zennではmermaid.jsを使うことができる。以下みたいな
Good
- ローカルでZennの記事を書く延長で図を書ける
- クラス図やER図、フローチャートやシーケンス図などはこれで書ける
- テキストなのでGIt上での管理がラク
Bad
- 記法を覚えないといけない
- インフラ構成図は書けなさそう

- Draw.ioでダークモードでもいい感じに出力する方法調べる

Jamboard
前に使ったことあった
Good
- 直感的で使いやすい
- Googleなので基本無料で使える
- FDLで使ったので馴染みがある
Bad
- 線を消すのは面倒(フリーハンドは使わないのであんま問題じゃない)
- 会社は基本MSなのでGoogle使うときってどうするんだろう?
このスクラップは2021/11/22にクローズされました