🤯
AIのHTTPS時代が始まる!準同型暗号×WebGPUが実現するプライバシー保護の未来
HTTPSがインターネットを安全にしたように、準同型暗号はAIのHTTPS時代の幕開けとなります。
今回Appleが発表した技術は、単なる機能追加ではありません。この技術革新は、かつてHTTPSが通信の安全性を革新したように、AIの利用方法を根本から変えようとしています。
🔥 TL;DR
- AppleがAIの「HTTPS」とも言える準同型暗号をSwiftで実装・オープンソース化
- この技術により、データを暗号化したままAI処理が可能に
- さらに重要なのは: 同様の革新をブラウザでも実現できる技術スタックが揃った
- WebGPUの登場で、パフォーマンスの課題も解決の見込み
AIのHTTPS時代とは?
まず、HTTPSがもたらした革新を振り返ってみましょう:
同様に、AI分野でも大きな転換点を迎えています:
Part 1: Appleが切り開いた新時代 🚀
準同型暗号の技術的革新
1. 基本アーキテクチャ
Appleの実装は、以下の革新的な要素で構成されています:
2. 技術的な詳細
BFV(Brakerski-Fan-Vercauteren)方式
# 暗号化の基本的な概念(疑似コード)
class BFVEncryption:
def __init__(self, security_params):
self.params = security_params # 128-bit post-quantum security
def encrypt(self, vector):
# ベクトルの各要素を多項式にマッピング
poly = self._to_polynomial(vector)
# ノイズを加えて暗号化
return self._encrypt_polynomial(poly)
def homomorphic_multiply(self, enc1, enc2):
# 暗号化したまま乗算を実行
return self._multiply_ciphertexts(enc1, enc2)
効率化のための工夫
-
8ビット量子化
- ベクトル埋め込みの精度と効率のバランス
- 通信コストの最適化
-
シャーディング
class DatabaseSharding:
def __init__(self, num_shards):
self.shards = self._create_shards(num_shards)
def find_nearest_shard(self, query_vector):
# コサイン類似度でもっとも近いシャードを特定
similarities = [cosine_similarity(query_vector, shard.centroid)
for shard in self.shards]
return max(range(len(similarities)),
key=lambda i: similarities[i])
3. プライバシー保護メカニズム
-
差分プライバシー
- ε = 0.8、δ = 10^-6 のプライバシー保証
- フェイククエリの挿入による保護
-
Private Information Retrieval (PIR)
class PIRProtocol:
def generate_query(self, index, db_size):
# インデックスを隠蔽したクエリを生成
return self._generate_encrypted_query(index, db_size)
def process_response(self, responses):
# 複数レスポンスから実際の結果を抽出
return self._extract_real_response(responses)
Part 2: ブラウザで実現する新たな可能性 💫
WebGPUによる革新
WebGPUの登場により、ブラウザでの高度な暗号化処理が現実的になりました:
async function initHomomorphicEncryption() {
const adapter = await navigator.gpu.requestAdapter();
const device = await adapter.requestDevice();
// シェーダーの設定
const shaderModule = device.createShaderModule({
code: `
@compute @workgroup_size(64)
fn main(@builtin(global_invocation_id) global_id : vec3<u32>) {
// 多項式乗算の並列処理
let index = global_id.x;
if (index >= arrayLength) { return; }
// Number Theoretic Transform (NTT) の実装
result[index] = performNTT(input[index]);
}
`
});
// バッファの設定
const inputBuffer = device.createBuffer({
size: bufferSize,
usage: GPUBufferUsage.STORAGE | GPUBufferUsage.COPY_DST,
});
return { device, shaderModule, inputBuffer };
}
革新的な技術スタック
現在、以下の技術の組み合わせで実現可能です:
1. Local-First(@evoluhq)
- CRDTベースの同期
- オフライン対応
- リアルタイムコラボレーション
2. ブラウザAI(@webllm & Transformers.js)
import { pipeline } from '@xenova/transformers';
class BrowserInference {
async init() {
this.classifier = await pipeline('text-classification');
}
async process(text) {
// ローカルで推論を実行
return await this.classifier(text);
}
}
3. WebGPU高速化(Transformers.js)
- 従来比100倍の処理速度
- 並列計算の効率的な実行
- メモリ管理の最適化
4. 準同型暗号(OpenFHE)
// OpenFHEのWebAssembly実装例
class HomomorphicOperation {
constructor() {
this.context = new BFVContext(
securityLevel: 128,
polyModulusDegree: 4096,
plainModulus: 1024
);
}
async encryptVector(vector) {
const plaintext = this.context.createPlaintext(vector);
return await this.context.encrypt(plaintext);
}
async computeEncrypted(encryptedA, encryptedB) {
// 暗号化したまま計算
return await this.context.multiply(encryptedA, encryptedB);
}
}
🎯 実現に向けた具体的なステップ
-
技術的課題の解決
- WebGPUでのNTT(Number Theoretic Transform)の最適化
- メモリ使用量の削減
- 暗号化処理のパイプライン化
-
実装のロードマップ
- Phase 1: 基本的な準同型演算のWebGPU実装
- Phase 2: PIRとPNNSの実装
- Phase 3: フルスタックの統合
まとめ:新時代の幕開け
HTTPSがWebを安全にしたように、準同型暗号はAIを安全にします。そして、ブラウザでの実装が実現すれば:
- プラットフォームに依存しない展開
- オープンソースでの継続的な改善
- プライバシー技術の民主化
が可能になります。
この革新的な技術の実装に興味のある方、
ぜひプロトタイプでも作ってください!😁
参考リンク
株式会社サイバーエージェント Developer Productivity室です。 全社の開発生産性向上のために活動しています。 募集中のポジションやDP室の紹介などはこちらをご覧ください! site.developerproductivity.dev/jobs/
Discussion