📝
スクラム開発におけるあれこれを語る会/Retty Beer Bash#2
概要
2021/07/27に開催された下記勉強会のメモです
パネルディスカッション
RettyのLeSS導入経緯
個別のスクラムチームについて
スクラムを意識して良くなったこと
- 何に集中すればいいかわかりやすくなった
- 優先順位が判断しやすくなった
- 3ヶ月後くらいでワークし始めた
- 慣れてきたのは半年後という人も
- チームでやることを意識するようになってよくなってきた
なぜスクラムマスターを引き受けようと思ったのか
- 面白そうだから
- 役割を変えて経験が積めそう
- 引き受けるハードルは高くなかった
スクラムを回せているかとどう判断しているか?
- うまくいっているとみんなが感じているか
- 振り返りでなんとなくわかる
なぜスクラムを導入?
- 早く開発をしたかったので方法を探してみて出会った
モブプロなどが根付いた理由
- 自分が困っているから?
- 最初からではない
- リモートになってから加速
- 優先順位で対応していくと必然的にみんなでやることになる
- やっちゃおうぜ的なイベントノリ
- チームとして助ける
- 成功体験が受け継がれた
現在は完全リモートですか?
- Yes
- コロナ後はリモートを活用した物理出社併用を予定
しくじりエピソード
- スタンドアップ振り返り
どうやって勉強した?
- スクラムマスターになってから本を読んだ
- SCRAM BOOTCAMP THE BOOK
- 性格が近そうな人に色々聞いちゃう
- スクラムマスターをやったことがある人
- うまくできてるかみんなに聞いた
大規模スクラム(LeSS)について
関わる範囲が広くて大変なのでは?
- 大変
- プロダクトをよくするためにはこのほうが良いのではないか
- たくさん色々なものを触ったほうが楽しい
スプリントレビューのやり方
- 全チームで集まる
- リリースしたものを各チーム代表の人がデモをする
- Zoomでやってるのでいろいろな人の意見がもらいやすい
フィーチャーチーム
- 職能別チームだと対立構造になりそう(予想)
- フィーチャーチームだけど互いに鎖国状態
- 飲み会とかで他のチーム楽しそうなのが見えてきて雪解けした
メンバーがスクラムへの積極性が生まれたきっかけは?
- 会社から言われたのではない
- スクラムが目的というわけでもない
今後の課題
- いいやり方を社内の隅々に浸透させたい
- Howをチームで持てていない
- POへのフィードバックが不足している気がする
- toBは1チームなので複数チームで機能するように成長したい
- バックログの質を良くしていきたい
- アウトカム思考
その他質問など
スクラムイベントだけをこなすチームからの脱却
- あまり感じたことはない
- デリバリーへの意識
- アウトカム記載でのスプリントゴールの意識
アウトカム記載とは
- これをリリースしますが目的になりがち
- アウトプットも書いてもいいけどアウトカムも併記
- チケットに機能名を書いちゃうのをやりがち
- 何を意図しているのか
リファインメント(並べ替えなど)を毎日やる理由
- LeSSで見積もり対象がたくさんある
- サイボウズさんが同じような取り組みをしていて真似した
プロダクトバックログアイテムの粒度
- リファインメントで分割を気軽に提案する
- ストーリーポイントで8より大きいやつは分割できないか悩む
スプリントレビューは受け入れテストの役割があるのでは?
- そんなことないよ
- 出来次第PO/関係者に見てもらってリリースした方がいいよ
POに適任の人が信任されていない場合どうしたら良いのか
- 代理POを置くやり方
- そもそも適任でない可能性
- POだけに問題があるのかも考える
Discussion