😇
【Claude Code × Supabase】MCPサーバーでAIがデータベース参照できるようにする
Claude CodeのAIがSupabaseのデータベースを参照できるようにMCPサーバーの設定をしました。
今回はSupabaseの公式MCPサーバーではなく、Postgres MCPサーバー(読み取り専用) を使いました。またClaude公式のPostgresql MCPの接続が上手くいかなったので、他の方が書かれていた別方法です。
@modelcontextprotocol/server-postgres
STEP1:MCPの設定コマンド
$ claude mcp add supabase npx @modelcontextprotocol/server-postgres "postgresql://postgres.<PROJECT_ID>:<YOUR-PASSWORD>@aws-0-ap-northeast-1.pooler.supabase.com:5432/postgres"
これだけで設定できました。
/mcp
で設定を確認する
STEP2:設定完了 → $ claude
> /mcp
⎿ MCP Server Status
• supabase: connected
無事MCPがconnected
になりました。
実際にテーブルの内容を聞いてみる
> Supabaseのテーブルを教えてくれますか?
● Supabaseのテーブルを確認します。
● supabase:query (MCP)(sql: "SELECT \n schemaname,\n tablename,\n tableowner\nFROM pg_tables \nWHERE schemaname NOT IN…
('pg_catalog', 'information_schema')\nORDER BY schemaname, tablename;")
⎿ [
{
… +353 lines (ctrl+r to expand)
}
]
● 主要なテーブルは以下の通りです:
共通テーブル:
- area - エリア情報
- ...
自然言語でデータベースの内容を確認することができました。
Discussion