👨‍💻

オンライン講座向けLMS「vibely」を 公開しました

に公開

はじめに

新しい個人開発プロダクト 「vibely(バイブリー)」 をリリースしました。

https://vibely.site

vibelyは、オンライン講座運営のための**学習管理システム(LMS)**で
教材格納や受講生の進捗管理といった基本機能に加え、
**受講生がブログを書いたり、制作実績を登録できる“発信の土台”**を同じ場所に用意しました。

受講生のアウトプットはSNSやGoogleを通して、学びが自然に外へ広がる導線を設計しています。

一言でいうと、「受講生の学びが“コンテンツ”になって、講座の価値と評判を自走で高めるLMS」です。


作った背景

弊社では、**React/Next.js特化のスクール「ShiftB」**を運営しています。
https://shiftb.dev

その中で、受講生が学習を進めるためのポータルサイトを自社で内製してきました。

主な機能は以下の通りです:

  • 教材格納と受講生ごとの進捗管理
  • 受講生ブログ(学びの記録・ノウハウ共有)
  • 個人開発や実務案件の実績登録
  • スクール内での活動が自動でまとまるポートフォリオ生成

ただの“受講管理”に留めず、「発信」を中心に据えることで、
学びがコミュニティ内外に循環する仕組みを作ってきました。

コミュニティ内部では、記事を起点にコメントや情報交換が生まれ、
個々のモチベーションが連鎖的に上がります。
外部に対しては、受講生のUGC(ユーザー生成コンテンツ)が積み上がり、
自然検索やSNS露出が強化されました。

実際にShiftBでは、「React スクール」でGoogle検索1位を獲得。
自然流入が増加し、

「受講生ブログを読んで雰囲気が良さそうでShiftBを選びました」
という声を多くいただいています。

また、受講生の転職活動でも、ポートフォリオURLを共有するだけで
“人となり”と“継続の証拠”が伝わり、採用につながる事例も生まれました。

受講生・運営・企業の採用担当――
みんなに良い影響をもたらす仕組みを、一般化して他スクールでも使える形にしたのがvibelyです。


プロダクトの特徴

学習の基本機能

教材管理・受講生管理・進捗管理など、他LMS同様の基本機能を完備。
先行で導入いただいている企業さんからは、シンプルで直感的なUIで使いやすいと感想をいただいています。

アウトプット中心の設計

受講生ブログ・制作実績登録・SNSシェア機能を標準搭載。
アウトプットがコミュニティ内に蓄積し、外部にはUGCとして広がりを期待しています

ポートフォリオ自動生成

プロフィール・記事・実績を自動集約。
受講生は1本のURLで自身の活動を提示でき、運営は広報にもそのまま活用できます。


技術スタックと設計思想

vibelyは最新のWeb技術で構築されたモダンなLMSを目指して作りました。

使用技術スタック

カテゴリ 技術
フレームワーク Next.js 15
言語 TypeScriptのみ
スタイリング Tailwind CSS + shadcn/ui
リッチエディタ Tiptap(受講生ブログ用のリッチテキストエディタ)
データベース PostgreSQL + Prisma ORM
認証 / ストレージ Supabase Auth + Storage
通知 / 連携 Slack API / Discord Webhook
テスト Playwright(E2Eテスト)
エラートラッキング Sentry
メール配信 Resend + React Email

引き続き、PMF目指して開発頑張っていきます!

Discussion