🟨
なぜ JavaScript は "Java"Script というのか?
JavaScriptには「Java」という文字が入っていますが、実はJavaとは全く異なるプログラミング言語です。名前が似ているため、混同されやすいですが、それぞれ異なる歴史、目的、特徴を持っています。
JavaScriptの名前の由来
1995年、Netscape社(当時)は、WebブラウザNetscape Navigator向けに「LiveScript」という名前のスクリプト言語を開発しました。しかし、同年Sun Microsystems社がJavaをリリースし、大きな注目を集めました。
Netscape社は、Javaの人気にあやかろうと、LiveScriptの名前を「JavaScript」に変更しました。これが、JavaScriptという名前の由来です。
JavaとJavaScriptの違い
- 開発元: JavaはSun Microsystems社(現Oracle社)、JavaScriptはNetscape社(現Mozilla社)が開発しました。
- 目的: Javaは「Write Once, Run Anywhere」(一度書けばどこでも動く)を目指し、主にサーバーサイドや業務システム開発などに利用されます。一方、JavaScriptはWebページのインタラクティブ性を高めるために開発され、主にクライアントサイド(Webブラウザ上)で利用されます。
- 実行方式: Javaはバイトコードと呼ばれる中間コードに変換されて実行されますが、JavaScriptはブラウザ上で直接解釈実行されます。
- 文法: JavaはC言語に近い文法を持つ一方、JavaScriptは独自のものを持っています。
このように、JavaとJavaScriptは名前が似ているだけで、全く異なる言語です。それぞれの特性を理解して使い分けることが重要です。
Discussion